PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

世界共通語KAWAII「あなたはキレイ派、かわいい派どちらが好き?」

PR

「あなたはキレイかわいい、どっちが好き?」

2つの意味に受け取れるかな、と。

『男性から見た恋愛対象としての女性のタイプ』
 OR
『女性自身がどっちのスタイルが好きか?』

前者は男性陣にお任せするとして、
後者について自分の好みの話をするなら
やっぱりキレイよりカワイイものが好きだなぁ。

ファッションにしろインテリアにしろ、
ざっくり、キレイ系ORかわいい系にわかれますよね。

好みだけじゃなくて
顔立ちや体つき(スタイル)で決まってしまう部分もあるかも。

「・・・キレイ系はムリ。」・・・みたいな(^^;

『KAWAII』が世界共通語になったゆえんかも?

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたはキレイ派、かわいい派どちらが好き?」です。皆さん、俗に「かわいい」と言われる人、「綺麗」と言われる人に分かれてるといわれておりますがどちらがお好きですか??わたしはかわいいなぁと思える方ももちろんたくさんいますがタイプでいいますと綺麗な方が好きです!自分に持っていないものをたくさん持っている感じがとても憧れますでも、か...
トラックバックテーマ 第1531回「あなたはキレイ派、かわいい派どちらが好き?」

| ファッション | 14:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【子連れでヒールはダメ?】ママの足元おしゃれにプラットフォーム

PR

「子連れでヒールってダメかな?」
 
いや、ダメってことはないですよ。

むしろ、すごいと思う。
子供が小さいのにおしゃれに手を抜かないママさんって。

ただ、高いヒールで歩きづらかったり
子供を追っかけるのに大変だったりしないのかな?
とは思います。

私は車を運転するから、
運転時に支障にならないのかも気になります。 

「ママでもおしゃれに手を抜きたくない!」
「身長が低いからヒールのある靴を履きたい!」

子連れでもヒールを楽しめる靴ってないのかな?


探してみました。

 

ママのおしゃれと歩きやすさを両立する「プラットフォーム」


まず、目についたのが「プラットフォーム」。

な~んてシレッと書いてみましたけど、
プラットフォームなんて言葉、今回初めて知りました。

プラットフォームとは、靴底が厚いパンプスのこと。



かさ増し効果でいつもより
高いヒールにトライしやすいし、
脚長バランスを簡単に作れるのがうれしいですね。

歩く際の衝撃もやわらぐので疲れにくいのもポイント高いです。


安定感バツグンの「太ヒール」


歩くのが楽という意味では、
地面に接する面積が大きい太ヒールもバランスがとりやすいので
子供のお尻を追っかけまわしやすいですよね。

太ヒール+ストラップ付なら、ホールド感は完璧かも☆

太ヒールなら、秋~冬にかけての
クラシカルなファッションにも合わせやすいです。

走れるヒール?!プラットフォーム実力1位は?


正直、太ヒールはともかく、
「プラットフォームはさすがに子供と走り回るのはキツいだろうな」
と思ったんですが、こんな特集を見つけてしまいました。

『編集部で実証!本当に走れるプラットフォームはこれ!』

雑誌GLOW2012年9月号の特集(p.68)です。
編集部の女性メンバーで本当にヒール履いて走ったんでしょうね。お疲れ様です。

で、見事1位を勝ち取ったのが「オンブル」のプラットフォーム。


なんでも、オンブルの靴は
「とても軽い」
「ストラップで更に安定感が」
「国内ブランドならではの足入れのよさも高ポイント」 

オンブルのプラットフォームなら、
子連れでもガンガン走れるかも!

>>オンブル レディース靴一覧(楽天市場)

 

| ファッション | 10:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「かわいい?ナチュラル?」森ガール通販ショップのまとめ

PR

森ガールという言葉が
世の中に知られるようになったのは2008年頃。

確かにその頃、私も
無印で森ガール風のマタニティ服とか買いました。
というか現役で活躍してます。

森ガールの通販ショップをまとめてみました。
森ガール

森ガールの通販ショップ一覧


Cawaii(カワイイ)

名前の通り「かわいい」系の森ガール通販サイト。

ちょっぴりアンティーク気分が味わえる
王道の森ガールファッションは、オリジナル商品も多い。

価格は3千円~4千円台が中心。
ターゲット層は20代かな。


Favorite(フェイバリット)

ナチュラルカントリーテイストの森ガールファッション通販。

毎日のように新作が更新されてます。
価格は3千円~4千円台が中心。

cawaiiと同様にどちらかと言えば乙女系。
ターゲット層は20代と見られます。


MY CLOSET(マイクローゼット)

シンプルなナチュラル服を多く取りそろえた森ガール系通販ショップ。

価格は3千円~4千円台が中心。
ターゲット層は30代~40代の主婦でしょうか。



いかがですか?

「森ガール」と一言でまとめた印象としては
cawaiiがイメージに近かったんですけど、
通販サイトを開いて比較してみると、お客様層の違いがよく見えますね。

| ファッション | 14:16 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【日焼け?PTA?】運動会のママファッションコーデ

PR

「運動会ってママはどんな恰好したらいいんだろう?」
「やっぱ無難にデニムかなぁ。」

毎年のことながら、運動会のコーデって悩みますよね。

ママ雑誌Mart(マート)で
運動会のママファッションコーデの
特集が組まれてました。

今日は、その特集から
特に参考になったアイディアについてお届けしますね♪


楽天ランキング1位★風に飛ばされずしっかりUV対策★送料無料

「運動会のデニム・スタイル」に異変?ボトムスは足元からチェックせよ!


Mart「運動会ファッション特集」冒頭の一文なんですが・・・
ここ数年、運動会ファッションの主流だった「7分丈パンツにバレエシューズ」スタイルに異変です!

え。そうだったの?
知らなかったよ、というか、バレエシューズ持ってないし。

Martによると、最近の運動会ファッションは
スニーカーが復活しているんだとか。
私はスニーカーしか履いたことなかったですけどね・・・

「なんで今さらスニーカーなの?」

そのわけは、ボトムスの選び方にあるようで、
7分丈やロールアップをすると
秋とはいえ、うっかり日焼けがかっこ悪い。

というわけで、最近の運動会は
フルレングスのデニムが常識なんだそうです。

こちらの記事も参考にしてください。
化粧直ししやすい日焼け止めってないの?
【乳液みたい!】肌にやさしいSPF50の日焼け止め
うっかり日焼け(TДT) 美白ケアのオススメは?
ラ ロッシュ ポゼ(敏感肌用スキンケア)

運動会ファッション、トップスはどうする?


「ボトムスがフルレングスだとして、トップスは?」

Martオススメのトップス選びは、お尻の隠れる丈

あら、意外に普通。

「立ったり座ったり走ったりが多いから」
というのが理由だそうです。

トップスとのバランス感がイマイチだったりしないのかな?

Martによると、
「骨盤位の丈は全身のバランスをよく見せる」
とのことでした。

私がいいなと思ったコーデは、
短めの赤色カーディガンを合わせてるママのコーデ。

そうそう。運動会コーデは色使いも大切です!

「赤勝て!白勝て!」運動会コーデのカラーづかい


子どもの応援として運動会コーデを考えるママさんも多いそうですよ。

「紅組の応援だから赤のトップスをチョイス☆」って、
ステキなアイディアだと思いました。

更に、赤色は子供から見て目立つ効果もあるようです。

競技の待ち時間とかカメラに気づいてほしい
ときもありますもんね。

赤い服は持ってないというママさんも
バッグやスカーフのような小物で取り入れるといいかもですね。


「品よく、動きやすく・・・」PTAの係(役員)の運動会コーデは?


私はまだ経験したことがないんですが、
PTAの係や役員になると、運動会で走り回って忙しそうですよね。

PTAの係はポロシャツがオススメなんだとか。

カジュアルすぎず、かしこまらない服装は、学校行事のお手伝いをするファッションとしては大正解だったと思います。

なるほど~!

ポロシャツなら、ほどよくカジュアルだし
襟があるから上品ですね。

運動会に限らず学校行事全般で使えるアイテムですね。
品の良いポロシャツと言えば、ラルフ・ローレン

~最後に~ Martは読者モデルが中心なんですね


今回初めてMartを読んでみたんですが、
モデルさんのほとんどが読者さんなんですね。

コーデに対する思いやアイディアなども載ってて
等身大ママファッションの参考になりました。

みんなおしゃれだなぁ。

| ファッション | 16:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「何着て行こう・・・」ママがファッションに悩む行事ベスト5

PR

「ママらしいファッションじゃないと・・・」

ママらしいってなんだよ・・・?
とツッコみたくなる気持ちはさておき、
世間の目が気になるお悩みはママであればこそ。

ママらしいファッションを求められがちな行事ベスト5を集めました。

ママがファッションに悩む行事ベスト5


結婚式

友人のカジュアルウエディングならともかく、
親戚一同が集まる結婚式だと、
立場や品格、更には常識までもが問われて難易度高いですよね。 

ただでさえ気を遣う義理の親戚だと、更にハードル高し(´Д`)

花嫁さんのお色直しのドレスにかぶらない色
っていうのはもちろん、

パンツはダメとか留袖じゃなきゃダメとか
暗黙のしきたりって絶対にありますので、
事前に細かくチェックしましょう。 


入学式・卒業式

やっぱり「式」と名のつくものに気は抜けません。 

ただ、うちの娘たちが通ってる
保育園の入園式の雰囲気は、
別にママがスーツとか着てなくても大丈夫でした。 

保育園より幼稚園の方が
フォーマル度は上がるような気がします。

同じ園や学校に通う先輩ママさんに様子を聞くのが確実です。
 

参観日・懇談会・保護者会等

年に何回も開催される参観日や懇談会。
最近は働いてるママも多く、
カジュアルな恰好で出席しても違和感はないようですが、
やはりこれも土地柄があるでしょう。

どこまでのカジュアルが許されるかわかるまでは、
まずはスカート&ヒールで出席しておけば無難です。 


運動会

こちらはグッとハードルの質が変わり、
いかにカジュアルだけどセンスの良い
おしゃれママさんに見られるか!?

ってとこがポイント。 

とか言いつつ、私はたぶん
首に手ぬぐい巻きます。ええ。冷んやりと。


ママ友ランチ

「なぜか1番気合が入る!」
ってママさんも多い、ママ友ランチ。

「あまりダサい恰好じゃ・・・」と思いつつ、
毎度同じ服ってわけにもいかず、
着回しコーデの達人になれたら
と思う瞬間ベスト1だったりするかも。 

あなたがファッションに悩む行事ってどんなものですか?

| ファッション | 15:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【素朴な疑問】「おしゃれなママ」と「おしゃれな女性」の違いは?

PR

「おしゃれなママ」という表現。 

きれいにしてるママを見ると
「おしゃれなママだなぁ」って思うし、
ママ同士の会話でも耳にする言葉ですよね。

ある掲示板で見かけたんですが、
「『おしゃれなママ』と『おしゃれな女性』って何が違うんでしょう?」
という素朴な疑問。
 
女性としてではなく、あえてママという役割上の呼称に
お洒落という形容を付けるそのココロは?
(会社勤めの女性が「お洒落なOLになりたい」
とはあんまり言わないですよね)

「お洒落なママ」というフレーズを見るたびにぼんやりした疑問が湧きます。

真面目な回答でもジョークでも結構です。
お時間あるかた、この疑問におつきあいいただけませんか?

いやぁ。そんなふうに考えたことなかった。

着眼点が面白いなぁと思って、
早速みなさんの回答を読ませてもらいました。
 

「おしゃなママ」というフレーズ、その意味するものは?


「おしゃれなママ」に対する回答・意見は、
大きく5つに分類できました。

1)ママにも関わらず(子育て中にも関わらず)、おしゃれだ!と感心する気持ち。
 
2)ママらしくTPOに合ったファッションで、かつ、おしゃれであるという意味。
 
3)子育て中のママは身なりを構わない(or構う余裕がない)という古い価値観。
 
4)1人の女性ではなく、「○○ちゃんのママ」として見ていることの表れ。
 
5)「女性」と「ママ」を分けるなんて、ママは女性じゃないのか!?と憤りを感じる。
 

なるほど。
色んな意見があるんですね。 

私なんかは単純に、
「ママで忙しいだろうにきれいにしててすごいな」
って意味で「おしゃれなママ」
を使うことが多かったんですが、 

古い価値観の表れを読み取ったり、
ママは女性じゃないのか?と突っ込んでみたり、
ホント、人の捉えようって色々だなと感じます。
 

ギャルママは「おしゃれなママ」とは違うの?


中でも面白いなと思ったのは、
「ママらしくTPOに合ったファッションで、かつ、おしゃれであるという意味。」
という回答。

育児って、動きやすかったり、
汚れてもいい恰好じゃないと成り立たないでしょ? 

でも時々見かけますよね。

ずいぶん高いヒールを履いてたり、
朝からどんなに時間をかけたんだろう…
と想像してしまうメイクや巻き髪、
爪を伸ばしまくったデコネイル、超ミニスカート・・・

余計なお世話でしょうが、じゃっかん心配にもなってしまうような。

「子育て中でジャマにならないの?」
と感じるファッションはどうなんだろうと
単純に思ってしまいます。
 
おしゃれなママというよりも、子どものいる自分を受け入れられない、無理してる人なのかなと思ってしまったりします。こどもそっちのけで鏡見ているイメージでしょうか。

手厳しい。でも的を突いてるかも。

「お洒落」さ加減て、何となく子育ての色々な作業を妨げない範囲、というイメージがあります。
公園遊びに付き合っても大丈夫な恰好とか、美しいスーツに完璧な巻き髪はTPO的に浮いちゃうからNGだとか。
露出の多いお色気系や、やんちゃなB系も、何となく違う感じ?
日本人が「ママ」に要求するイメージってちょっと窮屈ですよね(汗)

ああ。「窮屈」ってそれもあるか。

海外だったらママの肌露出なんて普通ですもんね。
 

「おしゃれなママ」のファッション、3つの要素


では、一般的には、どんなファッションだったら
「おしゃれなママ」なんでしょう。

「お洒落なママ」に区分されるときは・・お子さんとご一緒の女性を見た時に発生します。
おおよそは、ちょっと動きやすい格好なのに、手を抜きすぎていない、小さなお子さんとのバランスが良い、しかも綺麗、センス良い!と思う時ですね。

私の思うおしゃれなママは、子どもといても違和感のない上品な着こなしの方です。
機能性だけを重視しちゃうと、それこそ、楽なTシャツにデニム、スニーカーとかになってしまうのですが、おしゃれなママは色遣いが上手だったり、小物使いが上手だったり、なにか一味違います。

かといって、子どもが走れば追いかけることもできて、ネイルも家事に支障がない程度にキレいに塗られているとか、ヘアスタイルも一見、手をかけていない自然な感じに見えて、実はきれいにカットされていてカラーも上品だったりすると、おしゃれだなぁと見とれてしまいます。

実際に子連れの女性を見て、その方のファッション(アクディブに動ける、トイトレ中でトイレも一緒に無理なく
入れちゃう♪)、お子さんとの調和がとれていると「おっ、素敵なママさん」と思います。それが「お洒落ママ」です、私の場合。


なるほど。

おしゃれなママファッションの条件を5つにまとめると、

・動きやすい・汚れてもいい恰好であること
・子どもとのバランス(調和)が取れていること
・手抜きをしていないこと
・上品であること
・センスが良いこと


こんな感じでまとめられるのかな。 

センスは一朝一夕では得られませんけど、
「手抜きをしていない」=「おしゃれママ」は心掛け次第。 

ムダ毛処理をめんどくさがってるようじゃいけませんね(笑)

あなたにとっての「おしゃれなママ」、
そのココロは?

| ファッション | 12:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【30代ママ】上質な定番服ってどんなブランドがあるの?

PR

今日は、30代ママ向けの上質な定番ブランドを6つご紹介します!

なぜ、今さら定番ブランド探し?


20代はアナスイとかツモリチサトとか
個性やイメージだけで洋服を選んでたんですが、
30代ともなると、「好き」だけで
ファッションを選ぶのが苦しくなってきました…

参観日・卒業式・入学式・保護者会・ママ友ランチ・・・

「年相応の格好をしたいな」
「オシャレなママに見られたいな」
と思いつつ、
やりくりの都合もありますしね(\\\)

でも「良いものは長く使える」
って言うじゃないですか。

コスパを考えても
ワンシーズン限りの流行物より
定番服の方が
長く使えるし着回しもきくから、

結果オトク!なんじゃないかなと。

良いものを着ると、筋がシャンとしますしね!

30代ママが着ると
「ハイセンスなおしゃれママ」に見られる
上質な定番服ブランド、探してみました!
 

30代ママ向け上質な定番服のブランドまとめ!



NEWYORKER(ニューヨーカー)ウィメンズ

まさに正統派おしゃれママファッション!

アメリカントラッドスタイルの定番服
「ニューヨーカー ウィメンズ」。

公式ストアのトップページにある
「コーディネイトBOOK」を眺めるだけでも
素敵ママになれそう!


シンプルながらもハイセンスな
30代女性の上質定番服代表ブランドですね。

>>初回注文は送料/返品無料、さらに1000円オフ!ニューヨーカー公式ストア


DO!FAMLY(ドゥ ファミリィ)
着心地が良く、ナチュラルベーシックな
デザインはまさに30代ママ向けって感じ。

価格もトップスで1万円以下なのがうれしい。 


MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル)

シンプルベーシックな定番服がメイン。

DO!FAMLYよりお値段は張って2万円台が中心かな。
 

NOLLEY'S(ノーリーズ)

定番服だけど上品なカラー展開が豊富。
価格帯は1万円前後。
 

I.T.'S international(イッツ・インターナショナル)
こちらもカラフルな定番服が多い。
きれいめカジュアル系という印象。

素材から縫製まで国産にこだわっているのに
価格設定は1万円以下でリーズナブル。 

ORCIVAL(オーシバル)

ボーダー柄で有名なフランスのブランド。

上質なマリンTシャツは
フランス海軍御用達だったとか。
価格は1万円前後。 



以上、いかがでしたか?

今までは、定番服というと
無印の服くらいしか思いつかなかった私。

無印の洋服は好きなんですが、
物によって当たり外れがあるのか
ワンシーズンで着古してしまったり…

今日まとめた上質な定番服を
私も少しずつチャレンジしたいと思います!

個人的にはNOLLEY'S(ノーリーズ)のこじゃれた雰囲気が気に入りましたよ^^

あなたのお気に入りの定番服も見つかるといいですね!

| ファッション | 16:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT