| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

半袖ダウン見つけたぞ!冬の家事・皿洗いに便利☆

PR

袖の短いダウンジャケット
かれこれ3年ほど探してきました。

袖の短い,ダウン,半袖,七分袖,家事,エコ,節約

今日のブログは

・なぜ、袖の短いダウンがほしいのか?

・半袖ダウンを取り扱っているショップは?

まとめてお話しますね!

家事?エコ?節約?なぜ袖の短いダウンジャケットがほしいの?


まず、そもそもなんで
袖の短いダウンを探しているのか?
という話なんですが…

主婦が1人で室内で過ごすとき。
節約&エコのため暖房はつけないのです!

でも、ストーブなしの冬、
気密性の低いお家って、とにかく寒いのよね…(((o+д+o)

座ってるときはいいんです。
電気ひざ掛けなり、オコタなり、局所的に温める暖房器具なら電気代も抑えられますから。
(陰ながらママは涙ぐましい努力してるんですよ)

参考記事 → 【1時間1円!】電気ひざ掛け買いました♪

1番困るのが、家事するとき。
コートなりジャケットなり厚着すると、モコモコしちゃって動きづらいのです。

とりわけ、皿洗いと洗濯干しが困る。

袖が長いとジャマですしね!
腕まくりしてもズルズル落ちてきたり、食器洗ってると袖が濡れちゃうし。

かといって、薄着じゃ心底カラダが冷えるから、やっぱり上着は必須なんですよね。

袖の短いアウターって、意外と見つからない


というわけで、ここ3年ほどあちこちお店をみてまわったのですが…

冷え性なので、ダウンのような機能的にあったかいジャケットやコートがいい。

でも、ユニクロのダウンは薄手で暖かいんだけど、長袖orベスト(ノースリーブ)しか取り扱いがない。
短くていいから、やっぱり袖はほしいなと。(腕や肩も冷えますからね)

お店ではなかなか見つからなかったのでネットで探してみたところ
条件に合う家事用ダウン、見つかりましたよ!

ネット通販で買える半袖・七分袖のダウン



探してたのはまさにコレー!!!

と、思わず叫びそうになったのがこちら!

アウトドアメーカーのmont-bell(モンベル)製、半袖ダウンジャケット「スペリオダウン」!

冬でも山に登る人は登りますからね…
アウトドアメーカーのジャケットは、保温性・機能的には申し分ない。

そして何より、ベストではなく半袖!ここ大事!!

以下、購入者さんのレビューを引用します

やっと見つけました
袖がついてるインナーダウン。
このちょっとした袖がついてるだけで暖かさが違うのです。


家事をするときには袖が邪魔なのでノースリーブのベストタイプと迷いましたが、
他の方の口コミを参考とし、半袖タイプに致しました。
半袖に意味はあるのかと半信半疑でしたが、肩から二の腕の部分までが温かいのがすごくいいです。



ね?!わかる人にはわかるんですよ!
冷え性には袖の有無はすんごく大事ですよねっ!!

届いた時は薄さにビックリしましたが軽いしモコモコしないので動きやすい、それにコンパクトに収納できて洗濯もしやすそう。
主に家着の為に購入しましたが、アウターとして外着も可愛くて良いです。
内ポケットも便利で重宝します。色違いも欲しいです。


部屋着用と割り切るなら、半纏(はんてん)でもいいかもしれない。
でも、おしゃれ度外視するとテンションも女子力も下がりまくる…

モンベルのスペリオダウンは、シンプルで落ち着いた色合いなので、いちいち着替えなくても買い物とか外出できますね!

もともとアウターの下に着る「中間着用」なので、ダウンジャケットにありがちなモコモコじゃなく、薄手でスリムに見えるのも好感度高いです♪


ちなみに、現時点でカラー・サイズによってはすでに売り切れのショップも多かったので
レディースのスペリオダウンを扱っている「ショップページ一覧」も載せておきますね。

>>楽天市場「スペリオダウン レディース取り扱いショップ一覧」はこちら

>>アマゾン「スペリオダウン レディース取り扱いページ一覧」はこちら


七分袖のダウンジャケット(レディース用)


他にも探してみたところ、七分袖のダウンなら意外と見つかりましたよ!


マダムな出で立ちで皿洗い?(笑)
HERNO(ヘルノ)のダウンジャケットは、シャンパンゴールドと首周りのボリューム感がゴージャスでおしゃれです♪



タトラス(TATRAS)のダウンコートはシックなブラック。
袖からチラ見せコーデはセンスの見せ所ですね☆




個人的には「・・・。」ですが(^^;

温かさと実用度とシンプルさを考えると
おばあちゃんへの冬の帰省用土産としてプレゼントするのはありかもですね(おこたが似合いそうです)

| ファッション | 13:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【発見!】締め付けないカップ付インナー、2つ紹介します☆

PR

年にわたり探し続けました・・・!

ユニクロや無印良品など
カップ付きキャミソールは
世の中たくさんあるんです。

でも、アンダーゴムが苦しかったり
蒸れたり、かゆくなったり
ゴムの締め付けって不快ですよね?

「もっと、楽に着られるインナーはないの?」

2012年以来、
探しに探してやっと見つけた
締め付けないカップ付インナーを2つ!
まとめてご紹介します。

至福のひととき…リラックスウェア「らくっちょ」


ベルメゾンらくっちょ カップ付きインナー五分袖

カップ付きの締め付けないインナーで、1番感動し、気に入って毎日着てるのがコレ!

ベルメゾンの「らくっちょ」です。

夜って案外、宅配便の再配達など
誰かが訪ねてくることが多くないですか?

お風呂あがりノーブラ
素肌にパジャマを着ていると
胸元が気になって、人前に出られませんよね?

かと言って、せっかくリラックスしてる入浴後に
締め付けのある下着は着たくない…

そんな日常の小さな悩みを
ふっ飛ばしてくれたのが
「らくっちょ」でした。

らくっちょ カップ付きだけど締め付けないインナー

背中にアンダーゴムがないので
カップがゆるく胸元を隠してくれる
夜、とつぜんご近所さんが訪ねてきても
着替えることなく、サッと対応できるようになりました!

着心地は、全体的にゆとりがあって、ラク~。

アンダーゴムの締め付けがないので
汗かいて寝苦しい夏の夜にピッタリです。

1点ザンネンだったのは
取り外しできるパッドなので
お洗濯するとパッドがよれたり
外れたりするときがあること。

洗濯ネットに入れて洗うことをオススメします。

毎晩のように着ている愛用品なので
ユニクロみたいな一体型カップだったら
100点満点でしたけど、
「らくっちょ」はコスパ最高なので許せます。

夜寝るときのおやすみブラ代わりや、
休日のリラックスウェアに「花マル」のインナーです!

・五分袖
・フレンチ袖
・タンクトップ

3種類から選べます。

ディズニー柄もかわいいですよ♪


【※2018年追記】
現在、らくっちょは廃盤してしまったようです…無念(T_T)

らくっちょと同じく「背中のアンダーゴムなしカップ付きインナー」は、ベルメゾンだと ↓ になりますね!


【産前・産後対応】瞬間授乳ブラキャミソール(クロスオープン・レース付き)


写真をいっぱい載せた「らくっちょ」の感想記事はこちら
→【リピ決定☆】背中にアンダーゴムのないカップ付きインナーに感動

妊婦~産後ママおねだりOK!カップ付キャミ



締めつけ感0!シルク100%のカップ付きキャミソール「ゆるラク」

こちらは、日本製シルク100%のキャミソール!

メイクアップアーティストの藤原美智子さんなど
美容のスペシャリストって、
シルクのパジャマを好んで着てたりしますよね?

大人の女性が身につけるインナーとして、
シルクは最高の着心地&贅沢ですが…

1番のオススメしたい人は、妊婦さん~産後ママ!

肌が敏感だったり、
むくみやすかったり、
体調がすぐれない時期ですよね?

シルクの下着には
・冷えとり
・毒素排出
妊婦さんに欠かせない2つのメリットがあるんです。

今どき、ナマ脚&キャミソールで
お腹ポッコリ出た妊婦さんを
産婦人科でもよく見かけますが…

妊娠中に体を冷やす生活を送っていると
出産の陣痛、かなりキツイですわよ…?(´д`)

そもそも私が
締め付けのないカップ付きキャミを
探し始めたキッカケも、3女の妊娠でした。

→ユニクロのカップ付キャミソール、締め付け感が苦手

妊娠3カ月つわりが厳しくて
アンダーバストの締め付けが嫌でイヤで、
ノーブラで過ごしてたんです(^^;

でももし当時、シルクのカップ付きインナーを着ていたのなら
もう少し心地いい妊娠生活を送れてたんじゃないかな?
と、今になって思います。

シルクは夏サラサラ、冬あったかなので
一年中快適に着られますね。

また、絹には体の毒素を排出する作用もあるんですよ。

有機野菜やオーガニック食材など
食べ物に気をつけるのも大切なことですが…

すでにママの体内に蓄積された有害物質は
胎盤や母乳を通じて
赤ちゃんに移ってしまうんです!


→母乳とダイオキシン - くば小児科クリニック

妊婦さんや授乳中ママなら
赤ちゃんのためにも
シルクの下着が1枚あると安心ですね。

>>赤ちゃんのために!シルク100%のカップ付きキャミソール「ゆるラク」

| ファッション | 02:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

妊娠中でも大丈夫?RIDDEX PLUS(リデックスプラス)、電磁波の強度は?

PR

前回、RIDDEX(リデックス)が小鳥や金魚に与える影響について
販売元の回答をご紹介しました。

その回答内で気になったのが
リデックスは電磁波が使われている点。

販売ページには、
超音波ではないとは書いてありますけど
電磁波については何も書いてなかったんです。

電磁波といえば、
スマホや携帯電話、IHクッキングヒーターなど
電磁波が体に悪影響をもたらす…
なんて話を聞きます。

心配になりますよね?

特に、妊婦さんは
電磁波の胎児への影響が気になったりすると思います。

そこで、再度、販売元のZAKKAZAKKAさんに質問しました。

スマホより強い?リデックスで使われてる電磁波はどれくらい?


以下、ZAKKAZAKKAご担当様の回答です。

ご質問をありがとう御座います。

電磁波を交流電流に変えるのですが、強度自体は、携帯電話やパソコン、テレビなどよりも微弱なので、お年寄りや小さなお子様にも全く影響はないようです。

その他ご質問があれば何なりとご連絡ください。


電磁波の強さは
「携帯やパソコンより微弱」
ということで、安心できました。

せっかくの機会なので、
家電の電磁波レベルの違いについても
改めて調べてみましたよ。

意外なものが1位に・・・

家電の電磁波レベル、最強はコレ?!


家庭で使う電化製品で
1番電磁波が強いものってなんでしょう?

やっぱり、スマホ?
IHヒーター?
電子レンジ?

じつは・・・

家電の電磁波レベルのグラフ図
一般社団法人日本電機工業会HP「IHクッキングヒーター電磁波Q&A」より

1位は、電動歯ブラシ!

まさか、歯ブラシが1位に来るとは…

リデックスの電磁波が気になる人は、
まずは、手動歯ブラシに切り替えるべし!(笑)

なお、リデックスには偽物があるようですので
正規品(直輸入品)を扱ってるショップを選びましょう。

丁寧・スピーディーなご回答をいただきました
リデックス正規品ショップのZAKKAZAKKAさん
ありがとうございました!

| ファッション | 13:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

気の短い私が挑戦。ParaDoのジェルネイルトップコート

PR

コンビニで、パラドゥのネイルが目に止まった。

そういえば産後、
ず~~~っとネイルなんてしてない。
産後というか、長女を妊娠してから
めったにしなくなった。

だから、軽く5年以上はまともにしてない。

でも、夏ですよ。

夏 → オープントゥ → 足のツメ塗っとく・・・?

パラドゥ グロッシージェルトップコート

衝動買いしてしまいました。

ジェルネイルトップコートの方に
超速乾」って書いてあったんです。

なにせ、子育て中って
次々といろんなことが起きるので
マニュキア塗ってる最中とんでもないことに・・・!

というオチが見えるので、やる気が起きなかったんです。

ハイパードライ処方だから、10本塗り終わった頃には最初の1本が乾くほど。乾きが早いので塗り重ねも簡単。


5分位で固まるの?
だったらやってみてもいいかも?
と思いまして。

超速乾のジェルネイルはトップコートなので、
まずは普通のネイルから塗ってみます。

想像と違った…パラドゥ ネイルカラープリズムグリーン


パラドゥ ネイルカラープリズムグリーンGN01

どのカラーにしようか迷ったんですが、
足に塗りたかったので、ちょっと冒険してみようと思い
プリズムグリーンを選んでみました。

パラドゥネイルプリズムグリーンの色み

初夏っぽい、メロンのような色みです。

さっそく塗ってみると・・・

久々~産後のネイル。超下手くそです。

ムムム・・・黄色い。
思ってたより、黄みが強い。

ちょっとガッカリ。

3分?5分?パラドゥの超速乾ジェルトップコート


パラドゥ ぷっくり厚塗り ジェルネイルトップコート

次に、期待の超速乾
「パラドゥ ぷっくり厚塗り ジェルネイルトップコート」
を塗ってみる。

パラドゥのネイル、足のツメに塗ってみた。

塗ってみたとこ。

写真の撮り方がイマイチで
違いが伝わりません(笑)

でも、たしかにぷっくりしてジェルっぽいです~

さてさて。

肝心の速乾性ですが
気の短い私は、塗った直後に触ってみます。

ネイル直後。
指紋、つきました!

5分後。
軽く触るならセーフ。
まだトップコート下のネイルがモヨモヨしてます。

ネイルを重ね塗りしてるので
余計乾きにくいのかもしれません。

10分後。
重ね塗りしたネイルも、カッチリ固まってました!

10分で固まるなら
子育て中でも使いやすいですね。

今年の夏は、ネイル楽しめそうです(´∀`*)

| ファッション | 20:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【リピ決定☆】背中にアンダーゴムのないカップ付きインナーに感動

PR

締め付けないカップ付きインナーを探すこと、早2年。

【発見】締め付けないカップ付キャミソール、見つけた!
【締め付けないカップ付キャミソール】西松屋のマタニティキャミGOOD!

シルク100%で価格が高かったり
妊婦用でサイズが合わなかったり
いまいちコレ!というものが見つからなかったのですが・・・

とうとう、見つけましたよ!!

ベルメゾンらくっちょ カップ付きインナー五分袖

らくっちょ(5分袖)



【※2018年追記】
この記事で紹介している、らくっちょは現在廃盤してしまったようです…無念(T_T)

らくっちょと同じく「背中のアンダーゴムなしカップ付きインナー」は、ベルメゾンだと ↓ になりますね!


【産前・産後対応】瞬間授乳ブラキャミソール(クロスオープン・レース付き)


背中にアンダーゴムがないカップ付きのインナーです!!


「らくっちょ」は、ベルメゾンのリラックスウェア。

五分袖のほかに
フレンチ袖ノースリーブ(タンクトップ)もあります。

価格は990円。安っ!!

らくっちょ カップ付きインナー、背中にアンダーゴムなし

インナーを、上から覗いた様子です。

わかりづらいかもしれませんが、
背中側にゴムがありません!!!

らくっちょ 背中側にゴムなし

こっちは背中側。 ね?ゴムなしです!

らくっちょ カップ付きだけど締め付けないインナー

こっちが胸側。
カップの下のゴムも薄く、ゴロゴロしません。

らくっちょをお風呂あがりに着てみた感想


早速、お風呂あがりにらくっちょを着てみたところ

「あ~!もう、めっちゃラク~!!」

たしかに「らくっちょ」、
かなりリラックスできます~(´Д`*)

これまでは、ユニクロや無印の
カップ付きキャミを下着代わりに
使うことが多かったんです。

でも、締め付けが苦しかったり、
夜中にゴムがかゆくて起きちゃうことも…

でも、パジャマ代わりに
「らくっちょ」を着るようになってからは
一晩中ぐっすり眠れるように。

朝の目覚めもスッキリ気持ちいい!

下着のゴムの有・無で、
こんなにリラックスできるとは…


感動!!

らくっちょ 透ける

化繊のインナーは苦手なんですが、
らくっちょは、綿&ポリエステル混なので
サラっとした肌触りで心地いいです。

1点気になるのは、透けること。

生地が薄くサラサラしているので、
ちょっとコンビニ位ならいいですが
お出かけには、あまり向いてないかな。

部屋着(パジャマ)や、おやすみブラとして使うのがオススメです。

今回、1枚だけお試しに買ったのですが
もうこれは、リピ決定です!


────【2015/4/5追記】────
じつは、2014年の夏に初めて
らくっちょを買ったんですが…

すぐ完売して、2枚目が買えなかったんです!

ベルメゾンのオペレーターさんに
電話したら「再販予定なし」と言われ…

でも、毎日お洗濯を繰り返して
毎晩着ちゃうくらい愛用してたので、
かなりショックだったんですが…

なんと、この夏、再販されたんです!!

ベルメゾン2015年春夏カタログが届いて
らくっちょが再販されてるのを知って
そっこー注文しましたよ!

らくっちょ,ディズニー,ティンカーベル

今年はディズニー柄が
「大人オシャレ」だったので
ティンカーベルのフレンチ袖を選びました☆

どうやら、らくっちょは
春・夏シーズンのみの販売らしいですね。

カップ付きゴムなしインナー探してる人は、早めにチェック!

らくっちょ(ノースリーブ)(ディズニー)

| ファッション | 12:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【オトクに買い物できちゃった♪】ニットのほつれに補修針

PR

ただいま臨月の妊婦なんですが、
どうにもこうにも今年の冬は寒くて
ヒートテックやらを求めてユニクロへ。

目に留まったのが、
CanCam×UNIQLOのコラボ「ラウンドネックチュニック」。

CanCam×ユニクロ ラウンドネック

臨月のお腹でも、ゆったり着られます。

ちょうど1500円→990円にセール中で、
店頭でもひときわ目立っていた
グリーンのMサイズは1枚だけ残ってました。

が、よく見ると、毛糸がほつれちゃってたんです。

ものは試し。
ユニクロの店員さんに相談したところ、

なんと500円にまけてくれました!(笑)

CanCam×UNIQLO特別コラボアイテム

パッと見、全然わからないでしょう?
右胸の辺りがちょっとだけほつれてるんです。

ニットなんてスグ糸が飛び出ちゃったりしますけど、
ニットほつれを簡単に直す方法って知ってますか?


コレを使うんです。

ほつれ補修針

針です。

ですが、ただの針じゃありません。

ほつれ補修針と呼ばれる手芸用品です。

わが家では毎年、
冬のニット製品のほつれに大活躍の針です。


ほつれ補修針の使い方は、とっても簡単。

毛糸のほつれ

毛糸がほつれたラウンドネックチュニック。

ほつれ補修針を刺す

ほつれ箇所に針を刺します。

ほつれ補修針 補修の様子

ほつれ補修針のヤスリ状のアタマが
毛糸を絡めとります。

ほつれ補修後

ほつれ補修後。

どうですか?
どこがほつれてたのか分からないでしょう?

ほつれ補修針は、
子どもやペットの爪、アクセサリーなどが
引っかかったときに大活躍です。

一家に1本、常備しておきましょう(´∀`)
>>ほつれ補修針 一覧(楽天市場)

| ファッション | 13:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

冷え対策は『3つの首』を冷やさないこと→「私の防寒はこれ!」

PR

昨日はかなり寒かったですね!

私はユニクロでヒートテックを買い込みました(´∀`*)

冷え対策で重要なポイントって知ってますか?

それは『首』
yukidaruma.png

「首」はもちろん、
「手首」・「足首」を冷やさないように重点的に温めると
体中がポカポカに温まって良いそうです。

首なら、タートルネックやマフラー
手首なら、長袖やアームウォーマー
足首なら、靴下の重ね履きやルームブーツ、足湯もいいですね。

妊婦さんは冷え対策大切ですよ。

今日も産婦人科で妊婦検診に行って来ましたが、
この寒い中、足首丸出しのママさんをお見かけしまして。
ファッション的にそうしたいんでしょうけれど、

・・・産むときツライですよ?(´Д`)

『首』、温かくして過ごしてくださいね。

| ファッション | 11:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT