PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【比較&質問】電池式スリムシャープナー

PR

今日は、サンリオのスリムシャープナーについてのレビューです。

ふつうの電源コード式の鉛筆削りとの『違い』や
充電池は使えるのか?
弱点・デメリットは?


などなど・・・

説明書を読んでもわからなかった点は
サンリオに直接質問して聞いてみましたよ♪



電動鉛筆削り検討のきっかけ



小学生の娘に
「電気で動く鉛筆削りがほしい」と言われ続けてます。

うちにも、無印で買った
手動の鉛筆削りはあるのです。

でも、学校に持ってく筆箱は
「毎日鉛筆を5本、必ず削ってくること」
という決まりがあるそうで、
クルクル手で削るのは大変なんですって。


でも、パパが手動派で…

というか、むしろ小刀派なので(笑)
「電動なんて邪道だ」と反対されてまして。

電源コード式の鉛筆削りの弱点とは?


じつは昨年、長女の入学のタイミングでも
電源コード式の検討はしたのですが

電動ってデカイし重いし
電源コードもジャマだし


Amazonのレビューなんか読むと
「1ヶ月もたたずスグ壊れた」
なんて声をよく見かけるので、

→電動シャープナー:「レビューは悪い評価から見ましょう!」

いまいち、買う気になれなかったんです。

そんな中、
お店で見かけたのがコレ。


電動鉛筆削り,サンリオ

へ~。『電池式』の電動鉛筆削りなんてあるんですね!

デザインもかわいくって、
一緒にいた長女が
「これ買う!!自分のお小遣いで買う!」
と、頭のなか鉛筆削りでいっぱい(笑)


というわけで、くわしくチェックしてみましたよ!


サンリオのスリムシャープナー、使い勝手は?



サイズ・重量
手にとってみたところ
普通の電動鉛筆削りより、小さくて軽い!

手のひらサイズとはいかないけど
子どもでもヒョイっと持てるサイズ感。

電池(単3×4本)入れたらもうちょい重くなるけど
売り場においてあった電動鉛筆削りなんて
もし脚の上に落としたら悶絶するレベルです。。。


安全オートストッパー
つまり、万が一、削ってる間に引き出し開けちゃっても大丈夫。

コードレス
縦横どっちでも使えるっていうのも、魅力的。

電源コードがないので、
狭い机の上でもジャマにならないし
リビング学習なら、テーブルに移動して
削るのもストレスフリーですね。

デザイン(キャラ)は2種類
サンリオのキティちゃんとハミングミント。

ちなみに、ハミングミントというのは
2015年~ちょこちょこ見かけるようになった
サンリオの子鹿ちゃん。

ハミングミント,サンリオ

2016年は入園・入学アイテムで
大々的に打ち出してきて
ボンボンリボンちゃん並の扱いです。

余談ですが、

うちの末っ娘がシカちゃん気に入って、
水筒やお弁当箱など進級グッズは
すべてハミングミントに統一させられました(´д`;)


充電池が使える!

うちの乾電池はほぼエネループで統一してます。

たまに、オモチャとか
充電池だと使えないときがあるので
このシャープナーはどうかな?と思い
サンリオに直接問い合わせしてみたところ…

エネループ等の充電池の使用は可能でございます。
(使用電源:単三形乾電池×4本(別売))



充電池もOKのこと!いいですね~^^

電池は別売りですので、
買い忘れないように気をつけてくださいね。


さて。詳しく見ていくうちに、「・・・あれ?」と思うところも。


コードレス鉛筆削りの弱点?



電池式だから?もしくは小型だから?
デメリットも見つけました。


芯先調整機能なし

電動鉛筆削りだと
鉛筆の尖り具合を5段階で
選べたりするんですが
そういう機能はついてません。

色鉛筆とか、芯がとがりすぎてると
色を塗りにくかったりしませんか?


ちょっとマイナスポイントです。


削り過ぎ防止ストッパーもなし

外箱に書いてなかったので
「もしや…」と思い
これもサンリオに直接
聞いてみたのですが・・・

上記商品には、削りすぎを防止するストッパー機能はございません。
ご期待に添った回答とならず申し訳ございませんが、何卒、
ご理解をたまわりますようお願いいたします。



な、なんと

ムダ削り防止機能がついてない!!


これは、アイタタタ… ですね。

おわかりになるでしょうか?

手動でも電動でも
鉛筆をさして数秒すると
空回りしますよね?

それが、ムダ削り防止ストッパーなんです。

でも、クーピーとかに付属してる
ちっちゃな鉛筆削りって
クルクルまわしてると延々と削れちゃいますよね?

そんな感じで、

ムダ削り防止ストッパーがないと
ひたすら削れちゃうので・・・

削り過ぎ防止ストッパー,スリムシャープナー
画像元:zineen

大惨事ですわッ・・・!(笑)


もちろん、慣れてくれば
どれくらい削ればとがるか予想はつくと思います。


でもなー・・・

んんー・・・ 惜しい。

というわけで、わがやは今回
スリムシャープナーの購入は見送ることにしました。

数カ月後に、彼女のお小遣いがたまって
「どうしてもまだほしい・・・」
なら買いに行こうね、と
長女もなんとかナットクしました。

買わなかったレビュー、少しでも参考になれば幸いです♪

ハミングミント スリム電動シャープナー

ハミングミント スリム電動シャープナー
価格:3,240円(税込、送料別)

| ★ベビー&キッズ | 16:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【着画あり】ディズニーストアで3姉妹お揃いパジャマ

PR

ディズニーストアに行ったら、
夏物アイテムをセールしてました。

で、コレ…


ディズニーストア ミニーちゃん パジャマ

ミニーちゃんの
半袖ワンピース型パジャマ(ナイトウェア)が
各サイズとも売れ残ってたんです!

100・110・120サイズ・・・

3サイズ揃ってるんですもん!

3姉妹お揃い」なら
買ってもいいですよね!?(笑)



じつは、ディズニーストアのパジャマは
何年か前にプレゼントで
長女&次女にいただいたことがあったんです。

長袖と長ズボンに、
ふわっとしたスカートがついてるタイプ。

長女は薄紫色のラプンツェル
次女はピンクの水玉のミニーちゃん

2人とも、それはもう、とにかく気に入って・・・

1番のお気に入りは
バレリーナのチュチュみたいな
ふんわりスカート!


女心にたまらないですよね。



夜寝るときも、起きてからも
公園やショッピングに行くときも
とにかく1日中、スカートはいてました。

保育園に着ていくのだけは、
なんとかやめてもらったものの(笑)

あまりのヘビロテっぷりに
最後はボロっボロに破れて、
説得の末、処分したのが
1年前くらいかな。


なので、この夏。

お店でワンピース型のパジャマを見つけて
思わず衝動買いしちゃったんです。


ディズニーストア 女の子用パジャマ

定価は2,800円。

セールで半額だったので
3人買っても… でも…5000円か(^^;


ミニーちゃんの他にも、
ラプンツェルやプリンセスバージョンもあったけど、

ショッキングピンクのミニーちゃんが
ラメの色合いもスカートのボリューム感も
1番可愛かったので、問答無用でママ決定!


3姉妹おそろいパジャマ

サイズは3人とも「今がピッタリ!」って感じ。

おそらく来年の夏は
小1の娘は多分サイズアウトだな~


でも、いいの!

だって、めっちゃ可愛いんだもん!!(笑)


そうそう。

「これってパジャマなんですよね?」

って、ディズニーストアの
店員さんに聞いてみたんですよ。

一応パジャマなんだそうですが、

とにかくかわいいので
お店に着てくる子もいるし、
ディズニーランドにコレ着て
出かける子とかいるらしいですよ~


姉妹おそろい服なんて、
きっと今しか着てくれないけど、

妹たちはお姉ちゃんの
お下がり着られるし、

きっとまたボロボロになるまで着倒すので、

元は取れそうです!(笑)


そんな言い訳しながら・・・

先日もセール中の無印良品
夏のボーダー柄ワンピース
買っちゃったりしたんですけどね。

しかも、3姉妹おそろい+ママの分までペアルック

4人もオソロだと
けっこう見応えあるみたいです(笑)


>>3姉妹ママが厳選「姉妹おそろい服が買えるショップ」まとめました!

| ★ベビー&キッズ | 22:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

なおちゃん「私もランドセルを背負って小学校へ通いたい…!」

PR

今日は、うちの長女の小学校入学式!

ピカピカのランドセルをしょって
大好きな友達と一緒に小学校へ通います。

でも、この春同じ一年生になる女の子
なおちゃん
ランドセルを背負って
学校に通うことができません・・・

なおちゃんを救う会,6才の女の子,心臓移植手術
なおちゃんを救う会-公式ページ

なおちゃんは、静岡県に住む
歌と踊りが大好きな元気な女の子。

でも、今は遠く離れた東京で
自分の命を守るため、手術のたびに
口や手や首に管を入れながら
小さな体で、病と闘っています。


なおちゃんを救う会,募金活動,西友,イオン,スーパーあおき

昨日、西友で募金させてもらいました。

なおちゃんのお父さんの職場の方が
募金活動に尽力されてました。
(※ブログに写真掲載の了承をいただいてます)

他にも、高校生やスポーツ少年団、
なおちゃんくらい小さなチビっ子たちが
駅前やイベントで募金を呼びかけています。

なおちゃんを救う会,チラシ,募金箱

私も同じ6才娘の母として
何か協力できることはないかと思い
チラシをいただいてきました。

なおちゃん,静岡,募金額

現在の募金状況は、目標の約10分の1!

「早く病気を治して家に帰りたい」
「学校に行って友達と遊びたい」


なおちゃんの
小さな小さな願いです。

もしあなたに
小さなお子さんがいて
当たり前の日常を
送ることができているなら・・・

あなたの小さな幸せを「シェア」してくれませんか?

なおちゃん,フェイスブック
「いいね!」したい人はこちら
「なおちゃんを救う会-公式フェイスブック」


なおちゃん,公式ブログ
なおちゃんの近況を知りたい方はこちら
「なおちゃんを救う会-公式ブログ」


なおちゃん,公式ホームページ
なおちゃんの詳細・募金活動について知りたい方はこちら
「なおちゃんを救う会-公式ホームページ(募金受付)」

| ★ベビー&キッズ | 04:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

公文と迷って… SEIKO知育目覚まし時計、買いました!

PR

4月に小学生になる娘に
セイコー知育目覚まし時計をプレゼントしました。

セイコー知育目覚まし時計

セイコーと公文、目覚まし時計どっちがいい?


時計の読み方に興味が出てきた長女6才。

以前、本屋さんで見かけて気になっていた
公文のスタディクロックがいいかなと思い
アマゾンで検索していたところ、
こちらの時計が表示されていたんです。

「むむ。SEIKOの方が高級感があるな…」

娘にも2つ見せたら
「(時計盤が)虹色だから、こっちがいい!」

ということで、セイコーに決定しました。


子ども用目覚まし時計

実物を見て感じたこと。

公文の目覚まし時計が
「おもちゃっぽい」のに対し、
セイコーは「しっかりした目覚まし時計」。

薄いピンク色は可愛らしくも、上品です。


親ウケGOOD!時計を使ってみた感想


公文スタディクロック,セイコー知育目覚まし時計,どっちがいい?

時計上部のボタンを押すと
小さな灯りがつくので
暗い部屋でも時間がチェックできます。

秒針は、チクタク鳴らず
スムーズに動く連続秒針なので、
寝室に置いても音が気になりません!

さすが、世界中で愛される時計メーカー!
親の満足度が高いです(笑)

もちろん、長女もとっても気に入ってくれました。


目覚まし時計、ひとりで起きられるかな?


セイコー知育目覚まし時計,秒針の音

肝心の、アラーム機能。

時計裏面の「つまみ」で
アラーム時間を決められます。

アラーム音は2種類。

「ピピピッツ ピピピッ」
「りりりりりりりりり!!!」

音量も「小→大」調整付き。

試しに、
「りりりりりりりり」
「音量大」
で朝5時にアラーム設定したところ・・・

朝、親が飛び起きました!!
めっちゃうるさいですよー!

音量は「小」で十分です。

それにしても、
時計を耳元に置いてる
長女はスヤスヤ・・・

よく寝てられるな・・・

時計で起きるか起きないかは、本人次第のようですね(^^;

で、時計は自分で読めるようになったの?


「えーっと、いま、7時?30・・・4分??」

親の私は
時計の読み方を教えることもなく
ほぼノータッチだったんですが・・・

長女、なんと最近は
普通の掛け時計も
自力で読むようになりました!

もちろんまだ間違えることもありますけど
「読めるの?すごいねー!」って褒めちゃいます^^

セイコー知育時計のおかげですね。

入学祝いに目覚まし時計、オススメです!

| ★ベビー&キッズ | 08:05 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

やったー!!キャンセル待ち→再販!アリスランドセル注文できたー(T∀T)

PR

長女のランドセル、やっと注文できました!!

決めたのはコレ!

アリス ランドセル 最新モデル

キャサリンコテージランドセルです。

実は、かなりプレッシャーでした。

長女のランドセルを決めたのは
つい先日のこと。

ランドセルの色選びが、ね。

長女、最初は「水色がいい」と言い
「ラベンダー」→「黒もいいかも」
…と、かなり移り気だったんです。

なので、ギリギリまで様子をみていたところ
「焦げ茶がいい」と言い始めた!

ブラウン、いいですよね?
どっかのご令嬢みたいでしょう?(笑)

気持ちが変わる前に!と思い、慌ててランドセルを探し始めたんです。

前にブログにも書きましたが、
「キャサリンコテージ」のランドセル
かなり気に入ってたので
この中から選ぼうとは思ってました。

キャサリンコテージのランドセルには、いくつか種類があるんですが…

パパ・ママ・長女3人とも気に入ったのが
2015年最新作ランドセルの
The Vintage Tea Party」という
アリスランドセルだったんです。

なのに、なのに…

ブラウン色(パールセピア)は売り切れ!

しばらく様子を見てたんですが
第6回予約の終了日も延期されてしまい…

ショップにTELして問合せたところ、
なんと、今季再販予定はなし!!

ウソでしょー?!
泣けますよねー??(ノД`)

ショップの方によると

キャンセルで再販することがあるので
商品ページをまめにチェックしていただくか
メルマガで案内することもあるのでお待ちいただくか…


とのこと。

諦めきれないですもんね!!

で、過去のレビューを読みまくったところ…

「キャンセル待ちしてたら購入できた」
という声がちらほら。

しかも、キャサリンコテージのランドセルは
今年は11月に入ってから発送されてるらしい…!

ということは?

もしかしたら、キャンセル再販あるかも??

と思い、ここ1週間、
毎日のようにランドセルの商品ページをチェックしてたんです。

母の根性です(笑)

で、今日、
本当に再販されました!!

キャサリンコテージ ランドセル キャンセル待ち

昨日は全カラー売り切れだったのに
今日は「在庫わずか」だけど
全色そろってました!!

↑画像のパールセピアが売り切れなのは、うちが買ったから。
ブラウンは1コしかなかったんですね。

いやー、ホント、買えてよかった!!

高いもの買ってお財布は痛いはずなのに
「買えてよかった!!」と叫んじゃうくらい
子どものことって、必死になりますよね(笑)

また改めて、なんでこのランドセルを選んだのか
ブログに書きたいと思います。



→キャサリンコテージのランドセル、キャンセル再販情報

| ★ベビー&キッズ | 12:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さりげないオシャレ…兄妹・姉弟のおそろい&コーデが決まる通販ショップ

PR

兄妹姉弟おそろい服って、なかなか見つかりませんよね。

兄弟姉妹おそろい服

カラーも柄もテイストも合わせづらいし…

かと言って、
色・形が完全に同じお揃いの洋服があったとしても、
異性同士の場合、ちょっと嫌がったり
恥ずかしがったりするかもしれないし…

無印良品のTシャツをお揃いで買うのが
限界だったりしませんか?

今日新しい通販ショップを発見したんですが、
なんと兄弟姉妹おそろい服の専門店なんです!



兄弟姉妹おそろい服専門店 Corva 楽天市場店

Corvaさんの子ども服の特徴は、
全身トータルで統一感があるところ。

さり気ない、おそろいなんです。

兄妹・姉弟でファッションの雰囲気がそろってるっていいなー。

異性同士でコーデがそろってると
「すごくファッションセンスいいね~!」
って、ママ友に褒められちゃいそうです(´∀`*)

子どもモデルちゃんの写真がまた可愛いんだ。

異性同士の兄弟姉妹のおそろい服

年齢差があっても、こんなさわやかなおそろいができるんですね。

兄妹・姉弟おそろい服

おしゃまー。キュンときますね(´∀`*)

全身コーデの写真が多いので、
おしゃれに自信がないママでも
アイテムをどう組み合わせたらいいのか参考になりますね。

実際に購入した方の「おそろいフォト」なんかも
ホームページにたくさん写真が載ってました。

休日のおでかけが楽しくなりそうですね!


兄弟姉妹おそろい服専門店 Corva 楽天市場店

>>「兄弟姉妹おそろい服が買えるショップまとめ」記事はこちら

| ★ベビー&キッズ | 12:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【10年愛用中】 フェリシモ重ねて並べるドロワーの会で、子ども家具いらず

PR

「毎月7,000円か・・・キツイな・・・」

フェリシモ重ねて並べるドロワーの会(木製の引き出し棚セット)
を購入したのは大学生の頃でした。

1つ3千円以上する木製の引き出しを、毎月2つずつ買ってたんですよ。

フェリシモ 重ねて並べるドロワーの会

当時、アルバイトの収入が月5万円くらい。

メイクも洋服もバイト代で買ってたんですから、
フェリシモの引き出しに毎月7千円払うのはキツかった~

でも、12セット揃うまで半年間買い続けました。

少しずつ引き出しが増えて、カラーが揃って
家具らしくなっていくのがうれしかったんです。

3分でリフレッシュ♪ドロワーの会の引き出し


「今度は、お菓子みたいなパステル系でそろえてみよう」

ドロワーの会の引き出しって
表裏で、カラー(色)が違うんです。

気が向いたときに
ちゃちゃっと入れ替えすれば、
3分で模様替え完了!

大型家具を移動する模様替えだと
半日がかりの大仕事ですよね?

でも、フェリシモの引き出し棚なら
スキマ時間で気分転換できるのが
ものぐさな私にはピッタリでした。

1段ずつ積み重ねることができるのも便利。

フェリシモ 重ねて並べるドロワーの会 移動 模様替え

2列で高めに積み重ねたり
2ヶ所に分けて置いてみたり・・・

ベッドの場所を変えたり
クローゼットの収納を見直すときも
「この家具、どこに置いたらいいの?」
って悩まなくていい。


自由自在に、変化しながらピッタリ収まってくれるから。

いつも直感的に模様替えしてしまう
(つまり、計画性0の)私には心強い相棒なのです。

ただし、自由に移動できる分、引き出しの重なりは弱い。

引き出しの中にちょっと重たいものを入れたら
引き出しの枠ごとズレちゃって
ドサドサーッと中身が落っこちちゃったり。

重たいものは、下の方に入れるようにしてます。

10年以上使ってる家具って、他にあったかな?


学生→社会人→結婚→出産→子育て・・・

私のライフスタイルの変化に
10年以上ず~~っと寄り添ってるドロワーの会の引き出し。

学生時代はメイク道具や雑貨。
社会人になって寮生活で引っ越しするときも持参。
結婚してからは、お互いの洋服・下着・小物類を。

そして、子どもが産まれてからは
色えんぴつや画用紙、ぬりえ・折り紙などを入れたり、

フェリシモ 木製の引き出し サイズ ドロワーの会
(↑30色入りのクーピーペンシルだって、余裕で入る)

木製のままごとキッチンと並べて
ままごと野菜やままごと道具を入れたり。

フェリシモの木製の引き出し棚 ままごとキッチン
(↑ままごとって、道具や材料がないと盛り上がらないんですよね)

こんなに柔軟に
長年、生活に寄り添い続けた家具って
他にあったかな?

プラスチック製の引き出しケースもたしかに便利。
でも、味気ないし、愛着もわかない。

木って、愛情を産むのかもしれませんね。

>>フェリシモ 木製引出し棚「重ねて並べるドロワーの会」 公式ページはこちら

子ども用の家具って本当に必要?


最近は、子ども用机のキッズスタディセットと並べてます。

子ども用の机って、幅も奥行きも狭いんです。

画用紙を広げると、色えんぴつを置く場所がない。
ハサミやノリで工作したくても、道具が置けない。

そんな子ども家具独特の悩みも
フェリシモの引き出しで解消!

子ども用机 フェリシモ

フェリシモの棚の天板も使うことで、
子ども机のスペースが広がって使いやすくなりました。
子ども用机の高さとピッタリに並べられるんです。

変化して、応用のきく家具があれば
子ども用家具っていらないのかもしれない。

「3人で、分けっこしようね」

末っ子が物心ついたら
12ケ÷3人=4ケずつ
引き出しを使わせてあげようと思ってますし、

「どの色がいい?」

娘たちが成長して
デザインとか色の好みを言うようになったら
好きな色を選ばせてあげたいな。

子どもに安心できる居場所を作りたいから・・・


今は、学習机を買わないで
リビング学習する家庭も増えてますよね?

「東大に行く子はリビングで勉強していた」リビング学習で学力アップを

私も中学生まで、こたつで宿題してました。

学力アップしたかどうかは別として
家族のいるところに一緒にいたかったんですよね。

一人だと淋しいけど、一緒ならホッとする・・・

長女が小学生になったら、
ドロワーの会の引き出しに教科書や学用品を入れて
キッチンのテーブルで宿題みてあげたいなと思ってます。

子どもに使わせてるから、だいぶ汚れました。


子どもに自由に使わせるようにしてから、3年以上たちます。

クレヨンで落書きされたり
手垢がついたり・・・

フェリシモ 重ねて並べるドロワーの会 木製引き出し 傷・汚れ

だいぶ古びてきた感じはあります。

でも、みすぼらしくない。
私は「風合いが出てきた。」と思ってる。

アンティークとまではいかないけど、
「お母さんがずっと大切にしてきた家具だよ」
と、娘たちに受け継ぎたいと思ってる・・・

フェリシモの引き出しは、私の愛すべき家具です。

>>フェリシモ ふたつの表情を楽しめる 重ねて並べるドロワーの会

| ★ベビー&キッズ | 14:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT