PR
ずっと気になっていた食材宅配サービス
「
らでぃっしゅぼーや」を使い始めました。

コーヒー片手に…♪らでぃっしゅぼーやを始めたワケ
ただいま、3人目を妊娠している私。
食材宅配サービスを利用するのは
お腹が大きくて買い物が大変だから。
・・・だけじゃなくて、
「コレ買って!コレほしい!」おねだりアピール…
「●●ちゃんが先やったのッ!!」兄弟姉妹ケンカ…チビちゃんたちを連れての買い物。
子どもたちをなだめるのは
ホント大変なんです(´Д`)
でも、らでぃっしゅぼーやを使えば?
ママ1人、
コーヒー片手に
カタログ前にして
じっくり、ゆっくり、優雅に~お買い物を楽しめるでしょう?
これが、らでぃっしゅぼーやを使いはじめた理由です。
でもそれだったら、
他社の食材宅配サービスでもいいですよね?
なぜ、らでぃっしゅぼーやにこだわったかというと…
送料が改悪?! らでぃっしゅぼーやのベビー特典は?
私がらでぃっしゅぼーやを選んだ理由は、
送料無料になるから。ちょっと注文したいだけなのに
送料が数百円かかる…
送料がかかると、なんだかソンした気分になりませんか?
らでぃっしゅぼーやでも
注文金額・内容によって送料がかかる場合があります。
でも、妊婦さんや小さな子供がいるファミリーは別!
らでぃっしゅぼーやのベビー特典を使うと
妊娠中~3才まで配達料がいつも無料なんです!以前、わが家では、生協の宅配「おうちCO-OP」を使ってたんです。
でも、ベビー特典が1才までに短縮されちゃって
次女が1才になったのを機に退会したんです。改悪ですよね?
でも、らでぃっしゅぼーやのベビー特典なら
3才までOK!。
毎週のことだから、送料が少しでも安いのは助かりますよね。
「私、料理苦手だから…」無農薬野菜がランダムに届くのって不安
「無農薬野菜がランダムに届くの?」
もちろん、無添加野菜で安心というのも、
らでぃっしゅぼーやを選んだ理由の1つ。
毎週、
旬の有機野菜セット(ぱれっと)を届けてくれるんです。
でも、このぱれっと。
注文する時に野菜の種類が選べないんです。旬の野菜を届けるため…って、理屈はわかりますけど…
何が届くかわからないって
ちょっと不安じゃないですか?
料理が得意な人ならいいでしょうけど、
料理が苦手だったり
レパートリー少ない人は心配になりますよね?
私も、料理めんどくさい人なんです。
使ったことない食材が届いたら
どう調理していいかわからないから困るな…。
使い切れずに捨てちゃったりしないかなー…。でも、
料理苦手なのが逆に良かったみたいで…

じつは、らでぃっしゅぼーやって、
配達した野菜のレシピも一緒に届けてくれるんです!「今日は夕食どうしよう~、あー、めんどくさ」
いつもワンパターンになりがちな、わが家の食卓も
普段考えつかないレシピが毎週毎週届くので、
逆にレパートリーが増えちゃった感じ!
時には、カラー誌面でレシピ特集が届くことも。
どうしても料理が苦手だと
メインの肉や魚からメニューを考えはじめて
野菜はオマケになっちゃうことが多いですよね?
でも、らでぃっしゅぼーやのレシピは
野菜が主役。
色んな味や歯ごたえを試せるから
私も子どもも、野菜もっともっと好きになれそうです。ちなみに、このレシピには
次週のお届け予定野菜も載っているので
スーパーで買い物するときに、余計なもの買わずにすみます♪
子どもたちがパクパク野菜食べてるよ!
らでぃっしゅぼーやの野菜は、こんな感じで料理しましたよ。

白菜と鮭の蒸煮

小松菜のお浸し

大根と舞茸の味噌汁
有機野菜だからなのか、
お野菜の味がすごく濃くて
甘みがあってしっかりしてるんですよね。
子どもたちもパクパク食べてくれて、感動しちゃいます。
スーパーVS成城石井!らでぃっしゅぼーやのカタログに要注意
らでぃっしゅぼーやでは
野菜セットだけじゃなくて、
単品でも食材が注文できるんです。
でも、気をつけて・・・!


これがまた、どれも、超おいしそうなんですよ・・・(゚ρ゚*)
生協のカタログが「近所のスーパー」だとすると、
らでぃっしゅぼーやのカタログって
「高級スーパー・成城石井」って感じ?(笑)
誌面がすごくオシャレなんですよね。
それで先日も、
オーストリアのハーブティーセットや
オーガニックのシリアルバーを頼んでみたり。
・・・わが家では密かに
「らでぃっしゅぼーや買いすぎ注意報」発令中です。
腐ったりしない?留守や旅行の時はどうするの?
食材宅配サービスで困るのが
受け取る時に留守だったり、
旅行に出かけてしまう時。
働いてるママだと、特に気になりますよね?
留守のときは、玄関先など
決めた場所に置いておいてくれます。
(雨や日差しの当たらない場所が良いですね。)
旅行や帰省など
前もってわかってる予定は
「お休み」の手続きもできるので安心ですよ。
注文とか支払いとか、手続きがめんどくさくない?
「注文タイミングや注文用紙の記入方法は?」
「支払いはいつになるの?金額は?」
初めて食材宅配サービスを使ったとき、
私も慣れるまで戸惑いました。
らでぃっしゅぼーやに限らず、
生協などの食材宅配サービスは
1週間前に来週分を注文するのが基本です。今日届いた食材をチェックしてから
来週配達分の注文を
申込・変更・追加するのです。
らでぃっしゅぼーやは、
お試し期間の説明がすごくわかりやすくて親切でした。
「注文した食材はいつ届くの?」
「引き落とし日は何月何日?」
「お試し期間内で退会する場合は、いつまでに連絡したらいいの?」など、スケジュールがハッキリ記載されているので安心できましたね。
ちなみに、らでぃっしゅぼーやは入会金0円
年会費は1000円です。(初年度無料)
ネットで注文する人は
紙のカタログがいらなければ
年会費は0円になります。上手に利用したいですね。※4週間のお試し期間中も、年会費はかかりません。
そうそう。
らでぃっしゅぼーやは
クレジットカード払いができるんです。
生協だと口座引落しか対応してないんですが
食費って月に何万円も支払うもの。
クレジットカードで支払いすれば、
けっこうポイント貯まりますから、
カード払いのポイントで、新作のコスメ買えちゃうかも~♪賢い主婦の使い方は?らでぃっしゅぼーやのお試しセット
「本当に美味しいのかな?」
「ちょっと試してみよっかな」
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、
4週間送料無料&2000円分のポイント付き。
送料がかからない4週間で
気になる食材をポイントで買うのが賢いですよ!
「とりあえずお試し期間内だけ使ってみて、本契約前にやめちゃってもいいのかな?」
というお試し組でも
お休みや退会はTEL1本で簡単に手続きできます。
4週間のお試し期間中なら
送料も年会費もかからないので
スケジュール表のお試し期間内にTELしましょうね。
らでぃっしゅぼーやのお試しセット詳細はコチラです。
↓ ↓ ↓

>>「らでぃっしゅぼーや」お試し宅配サービス