| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【親心こだわりレビュー】スクール水着の選び方「日焼け・トイレ・洗濯」フットマーク水着愛用中

最近うちの3姉妹がスイミングに通い始めたんですが、
長女(小2)の水着がピッチピチなことに気づきまして…

スクール水着,セパレート式,スカート
→わが家ではフットマークのセパレーツ水着(半袖&スカート)を愛用中です

130サイズは、そろそろサイズアウト。

「新しい水着買わなきゃね~」
ということで、改めてスクール水着を探してみたところ…

「2日連続プールの日だと、お洗濯が困るんだよなぁ」
「このボタンって意外と大事だったのね」


などなど
学校用水着についていろいろ感じるとこがあったんですね。

そこで今回のブログは、スクール水着について思う存分書いてみます!

めっちゃ長いので、サックリお読みいただくかお時間あるときにどーぞ♪


こだわりのポイント!わがやのスクール水着選び


長女が小学校に入学して初めての夏。

体育の授業で水泳の授業が始まるのに合わせて、はじめてスクール水着を選びました。

学校の指定では紺・黒など落ち着いたカラーのスイムウェアであればラッシュガードもオッケー。

ということで、まず私(ママ)の希望としては

長袖 or 半袖
セパレート式(上・下別)
撥水加工


まずは、この3つが必須条件に!

もちろん1つずつ理由がありまして・・・


長袖 or 半袖紫外線対策


水泳の授業、数十分のためだけに
全身に日焼け止めを塗るのも(肌に負担かかるしメンドクサイし)なんだかなぁ…

せめて焼けやすい肩だけでも日焼けしないように、肩が露出しない袖ありスイムウェアがいいかな~


セパレートトイレ対策


小1、はじめての学校のプールでしょう?

授業の途中でおトイレ行きたくなったとしてもスムーズに脱ぎ着できるように、上下の分かれてるセパレートタイプの水着だと安心かな~


撥水温かい・軽い・乾きやすい


肌寒い日の水泳は、プールから上がってビショヌレの水着だとガクブルだけど、水を弾くならちょっとはマシだろうな~

下校のとき、びしょ濡れの水着だとさらに荷物が増えちゃって重たいけど、撥水の水着なら少しは軽いかな~

2日連続で水泳の授業のときは洗濯→夜干しでしょ?一晩でカラッと乾いてくれたら助かるな~

・・・など、親心で色々考えたんですね。


さらに、長女に「どういう水着がいい?」と聞くと…

娘の希望 → 「スカートがいい!」


うん、わかる(*^_^*)

スカートの方が可愛いし、普通のスクール水着みたいにお尻丸見えにならないから恥ずかしくないしね。

というわけで、条件をまとめると
袖あり
日焼け対策&泳ぎやすい
上下セパレート式
脱ぎ着・トイレが簡単
撥水加工
洗濯・夜干しがラク
スカート
可愛い。子どものリクエスト

だいぶ条件がタイトになってしまいました(笑)
その辺のお店では見つかりそうにもありません。

というわけで、希望に合致するスクール水着を探すべく楽天市場やアマゾンをさまよっていたのですが、条件がピンポイントすぎるのかピッタリくるものがなかなか見つかりません。


さらに親心レビューの声を拾ってみたところ…


さらに、ネットでさまよってるうちに他の親御さんの声もいろいろと参考になりました。

例えば、

上下に分かれてる水着を選んだところ、背中が丸見えになっちゃって恥ずかしい


arrow.gif そうか。セパレートだと座るときに水着がめくりあがって腰が見えちゃうのか…

上下つなげるボタンがついてたらいいかも?


ラッシュガードだと袖がプカプカして泳ぎの練習には不向きみたい


arrow.gif なるほど。ラッシュガードってレジャーでのUVカットにはいいけど、クロールの練習とかするのには向かないのね。でも短い時間とはいえ日差しも気になるし…

日焼けしやすい肩だけでも保護できる半袖を選ぼうかな


生地の伸びが悪くてファスナーついてるのに着替えしづらい
サイズ大きめ買ったらプカプカ生地が浮いちゃって泳ぎづらい


arrow.gif 大人だって水で濡れた水着を脱ぐのは一苦労だもの。身体にフィットしてない水着だと、泳ぐのも着替えも大変だよね

柔らかくてよく伸びる素材のウエアがいいなぁ

などなど。

スクール水着に対するハードルを更に上げる始末(笑)

そんなこんなでしたが、ようやく必須条件にマッチした水着が見つかりまして…

それがコチラ!(↓)

フットマーク,すまいるスイムシリーズ,スクール水着,女子,半袖,スカート

>>FOOTMARK(フットマーク)すまいるスイムシリーズ

フットマークのスクール水着セットが、わがやの条件にベストマッチしたんです!!


「すまいるスイム」を2年使ってみた感想


この水着を、長女が小1~小2の2年間使用した感想としては…

撥水というか「超・撥水」だから、コロコロっと玉のように水を弾きますね

なので、プール出た後に「コレ濡れてるの?」ってくらい水着が軽い。

どれくらい撥水するかというと、うっかり子どもが水着持って帰ったことを忘れてて、翌朝、プールバッグから恐る恐る水着を出してきたとしても、匂いやママの心が大丈夫なくらい!(笑)カラッとしてます

ちなみに、2年使用して撥水効果は弱くなりました。

洗濯機でザブザブ洗ってた(洗剤も入れてた)のが原因かも(^^;

新しい水着は、手洗い・水洗いのみしたいと思います

小学校,水着,洗濯
(すまいるスイムラインセパレーツ上&パイピングセパレーツ下)

それから、ボタン

地味で小さな存在ながらこれが案外大事で、上下をボタンで留めることでお腹も背中も出ないし、泳ぐときも水着がプカプカしちゃうことなくフィットしているそうです。

ぱっちんボタンなので、トイレのときも慌てず外せますしね

スクール水着,撥水加工
(紐は伸びません。ちょうちょ結びして水着の内側に紐をしまいます)

水着のサイズ選びは?ジャストフィット?ゆとり必要?


冒頭の話に戻ります。

長女は身長・体重ともにごく平均的ですが、小2冬の現在、130サイズは「そろそろサイズアウトかな~」といったところです。

すまいるスイムシリーズでの着用フィット感としては

130サイズ→平均的体型の小1(長女ちゃん)はちょうどいい!


・小1の夏=ゆとりあり
・小2の夏=ジャストサイズ
・小2の冬=ピッチピチ
といった感じでした。

逆に、長女ちゃんと比べて
小柄で細身の次女ちゃんだと

130サイズ→小柄で細身の小1(次女ちゃん)はパンツがブカブカ!


・小1の夏=上は130でOK。
しかし、スカート130はブカブカ→120サイズを買い足し
・小2の夏=上は130、スカートは120
・小2の冬=上下130サイズOK

でしたね。

小柄な次女ちゃんは、スカートの買い替えが必要でした。

というのも、スカートの中はパンツ(ズボン)になっているんですが
次女ちゃんは太ももが細いので、130だとズボンがスカスカで『中が見えてしまう』…(汗)

このため、スカートは120を買い足しました。
上半身は、130で大丈夫でしたね。


セパレーツ水着のサイズ選び「上半身はゆとりOK」「下半身はぴったりサイズ」がオススメ!


というわけで、
セパレーツ水着のサイズ選びの感覚としては

上半身(トップス)→ゆとりを持ってもOK!
下半身(ボトムス)→ぴったりサイズがオススメ!

ちなみに、150サイズ以上は胸パッドが入っているため、
来年度、小3になる長女には140を選ぼうと思います。

スクール水着,フィット感
(140サイズ以下でも、胸元に裏地は入ってます)

よく伸びてフィットする生地なので、サイズがギリギリになっちゃった購入2年後でも、ピッチピチですが着られました(^^)

このシリーズなら、水着のサイズを選ぶときはジャストサイズではなくワンサイズ大きめを選んでも大丈夫かな。子どもに洋服を選ぶときのチョット大きめサイズ感と同じくらいで良さそうです

お、ねだん以上?


お値段はそれなり。

うちは3姉妹なので3人で使うと思えばおトク感ありますが、

安く選べばスクール水着は1000円台で買えるところ、機能面と質の良さがダイレクトに価格に跳ね返ってる感じですね(^-^;

ちなみに、楽天市場よりアマゾンの方が価格はややお安め。
しかもアマゾンの場合、トップスについては選ぶ色(アクセントカラー)によって値段が変わります
(コスパで言うなら紺色が狙い目かなぁ…?)

>>フットマーク水着セパレーツタイプ【上半身・トップス】アマゾン一覧はこちら

下半身(ボトムス)は、スカートよりズボン型(トランクス)の方がリーズナブルです。

>>フットマーク水着セパレーツタイプ【下半身・ボトムス】アマゾン一覧はこちら

セパレート式水着を選ぶなら、必須条件はこの2つ


じつは今回、もうちょっと安いのでもいいかなと思って、他のセパレート式水着も検討してみたんですね。

レビューも色々読んでみたのですが、「お腹が出る」とか「脱ぎ着しにくい」など低評価もやや多め。

セパレートを選ぶなら、撥水はともかく「ボタンの有無」「生地の伸び」は重要だなと思いました。

盗撮対策なんてものが必要なんですねぇ


あと、すまいるスイムシリーズは「赤外線盗撮防止加工」されてるそうです。

世の中には水着の「中」を盗撮するカメラがあるんだとかで、まぁ、いろんなご趣味があるんでしょうが、ウエアで対策できるのなら女の子の親としては安心できるところですね。

すまいるスイムは、セパレート式(半袖・長袖・肩紐式)だけじゃなく、オールインワン、ワンピースなど形もいろいろ。

子どもの好みが変わったら違うタイプを選ぼうと思います~

arrow.gifアマゾンでチェック
 

arrow.gif楽天市場でチェック


| 小学校 | 09:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |