やっぱ風水、気になるわ! 木製の表札はイチイ?ヒノキ?安いのはどれ?
PR
やっぱ「風水」気になるわ。木製の表札がほしいわ!
前回の結論を見事にくつがえし、
木の表札を選ぶことにしました(^^;
(↓前の記事)
【賃貸でも安心】表札を「接着しない」で取り付ける3つの方法。
なんで、木製の表札がほしくなっちゃったの?
木製の表札を選ぼうと思ったのは、2つの理由があります。
「風水上、表札は木がオススメ」
と、風水の書籍やHPに書いてあったりしますよね。
でも「なんで?」
という部分がナゾじゃないですか?
ところが、こんな解説を見つけてしまったんです。
「表札で運気ダウン」
凶相となる表札の例
ガラス・陶器タイプ
一度高温にて処理しなければならない材質に加工を施したものは、自然との共鳴性という面で理想とはいえません。よって凶相となる要因があると言われています。
石材系
建築においても同様ですが、石材は墓石のように大地に接する場合には吉化作用がありますが、地から離れた部分には不適格な材質と言えます。これもやはり表札としては凶相となり、神経系や関節、特に膝関節の疾患を招きやすくなります。自然現象のとおり、石は下に地と接地して、はじめて正常波形を維持することができるのです。最近では岩盤浴がブームですが、これも大地に接してこそ高い効果があります。
「金属や陶器の表札って、高熱で焼いてるわけか…
火事とか出しちゃったらどうしよう…」
考え過ぎッ!(笑)
でも、気になりませんか?
もうひとつの理由は、
「表札つくろうと思うんだけど、素材はなにがいい?」
と夫に聞いたら、「木!」と即答。
もともと、家具でもなんでも
「木」の素材を選ぶことが多いわが家。
やっぱ木製の表札にしよう、と思ったわけです。
木製の表札、ヒノキ?イチイ?種類を「値段」でチェックしてみた
表札は木にしよう、と決めました。
では、木の種類は?
風水上のウンチクは他にお任せするとして、
気になるズバリは「金額」ですよね。
高いんじゃないの~?
1番表札にオススメと言われている
イチイ(一位)は高級素材。よってお値段もそれなり。
予算は、安くて1万円~数万円を覚悟。
次いで、ヒノキなら、5000円程度から。
素材にこだわらないなら
「さくら」「けやき」もある。
例えば、楽天市場でランキング1番の表札なら・・・

それでいいの?!って値段です(笑)