| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

外見で選ぶ女…マキアージュ2014秋の新作ファンデケース&BBベース買ってきました♪

8/21発売の、資生堂マキアージュ
2014秋新作(限定)のファンデケースとBBベースを
ドラッグストアで買ってきました。

2014/8/21秋マキアージュ新作(限定)ファンデ&コンパクトケース&BBマルチベース

ゴールドのスパンコール…

ずっと店頭で気になってたんです。
ゴージャスでキラキラ、
パッションピンクのアクセントがセクシー。

イケイケなバブル期を彷彿とさせる挑戦的なデザインです。

正直、今まで「アンチ・資生堂派」だったんですが
コンパクトのインパクトに惹かれて購入しました(笑)

見かけで選んじゃうこと…ってありますよね?(^^;

ほしいのは、透明感+ツヤ感+カバー力+化粧もち…


今日は、ひさびさにBAさん(資生堂)に相談しました。

子育て中ってドラッグストアでさえ、
カウンターがとても遠く感じませんか?

話すのがめんどくさかったり
キレイなBAさんに緊張しちゃったり
手抜きの肌を見抜かれるのが怖くて
私も、できるだけ避けてたりします。

でも今日は、ケースほしさに勇気を出して(!)声をかけてみました。

マキアージュのゴールドキラキラスパンコールのコンパクトケース

こちらの要望としては、

・コンパクトケースが可愛すぎるのでマキアージュを買いたい
・今までリキッドだったけど、より日焼け防止効果の高いパウダーファンデへ変更したい
化粧崩れしやすいので、化粧直ししやすいファンデへ切り替えたい
・以前、無印のUVファンデを試したら肌が突っ張ったので、保湿力があったほうがいいかも
・イエローベースだと思うんだけど、どのカラーが合うか見てほしい
シミそばかすが目立つので、カバーされればなお良い
・仕上りの質感は「ツヤ感」がほしい


・・・と、久しぶりの割には、要求がけっこう図々しい(笑)

ちなみに、リキッドよりパウダーの方が
日焼け防止効果が高いというのは、
顔料(お粉)の密度が高いから。

日焼け止めを毎日塗るのは
肌に負担がかかります。

顔だと、塗り直しも難しいですよね?

日常のUVケアとしては
パウダーファンデをこま目に塗り直すのがベスト。

ファンデには紫外線散乱剤が含まれているので、
肌にやさしく、紫外線をカットできるんです。

ツヤ感を出すなら
リキッドの方が上手(うわて)だけど
シミそばかす対策(UVケア)なら
パウダーファンデがいいですよ~

・・・ちょっと、話が飛んじゃいましたね。

こちらの要望に対して、BAさん、

マキアージュのコンパクトケースには
エリクシールのファンデも入るので
両方試してみましょう、というご提案に。

オバちゃん感…。マキアージュとエリクシールの違いは?


「マキアージュとエリクシールって、どう違うんですか?」と聞くと、

マキアージュ
・毛穴カバー
・皮脂くずれに強い
・ややベージュ(黄)よりの色合い

エリクシール
・小じわカバー
・汗に強い
・ややピンクよりの色合い

マキアージュよりエリクシールの方が、エイジング世代向けみたいです。

顔の半分ずつ
右「エリクシール」
左「マキアージュ」
と、塗ってみることになりました。

BAさんがチョイスしたカラーは「オークル20」。

私の肌色だとちょっと濃いそうですが
シミそばかすをカバーするなら
ワントーン暗い色みを選ぶと良い
そうです。

メイクを落として、保湿してから
同じく8/21限定発売の
マキアージュパーフェクトマルチベースBB」で
下地も塗ってみます。

こちらも、濃い目の「ナチュラル」をセレクト。

BBベースというだけあって
休日ならこれだけで
手抜きメイク完成☆」のカバー力です。

そして、ファンデを実際に塗ってみると・・・

仕上りが、ぜんぜん違うんですね!

エリクシールは
厚塗り感が出ちゃって
オバちゃんの肌って感じになっちゃったのに対して

マキアージュは
透明感があって、素肌っぽい。
でも、シミそばかすは
ちゃんとカバーされてて目立たない。

ファンデも、マキアージュに決定しました。

1トーン暗い色なので
くすんで見えたりしないか心配でしたが
首の色との堺も違和感ないし、
イキイキした肌感に仕上がって気に入りました^^

夕方のメイク崩れはどうだった?


マキアージュのオークル20番で
両頬を塗り直ししてもらい、帰宅。

1日、汗ダラダラで過ごしました。
(エアコンは使わないのです!)

いつもだったら、鼻のメイクとか
ほぼ落ちちゃってるんですが(笑)
今日は大丈夫でした^^

くすみもあまり出てないみたい♪

うれしくって、帰ってきたパパに
「今日、なんかメイク違うでしょ?新しいの買ってきたのー!」
と報告すると、

「・・・。 ・・・ちょっと白くなった?」

まぁ、そんなもんですよね。男なんて。

メイク1つ変えるだけで
女心は、気分、上がりますね☆

関連記事
【厚塗りにサヨナラ!】毛穴レスなファンデ塗り方のコツ
HAKUとアクアレーベルの違いは?(資生堂の美白美容液)

| メイク | 20:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ぎゃ~ 半顔!アイプチ効果ってすごいのですね・・・

何気なしに、
桃さんという方のブログを拝見しました。

9/20桃さんブログ「ありがと!!今日の服装!」

ブログ中盤の写真をご覧ください。

顔、2分の1のアイプチ効果に
なんだか自分も希望がもてました(笑)

| メイク | 11:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【ニコッと笑って!】ポンポンチーク、塗り方のコツ

ポンポンチークって、
簡単なようで不自然に仕上がりがちじゃないですか?

時短メイクにかかせないポンポンチークで
ササッとメイクを仕上げるコツ、お伝えしますね。
ポンポンチーク

ポンポンチーク使うときは、『ニコッ』と笑って


ポンポンチークをほおにのせるときは、
ニコッと笑いましょう。

ほっぺたが、山になりました?

盛り上がった部分を囲むように
チークを「ポン・ポン・ポン」!

3回のせてぼかします。

ナチュラルな血色が生まれて、イキイキとした顔色に仕上がりますよ☆

ポンポンチークのおすすめは?


雑誌でも使われていたポンポンチークを3つ紹介しますね。

MIMC―ミネラルカラーチーク

紫外線から肌を守りつつ、
華やかさもアップできる天然成分で作られたチーク。

>>MIMC―ミネラルカラーチーク

イブ・サンローラン・ボーテ―トゥッシュブラッシュ

まるでバラの花びらのように
ほわっと上気した表情になれるチーク。

>>イブ・サンローラン・ボーテ―トゥッシュブラッシュ

花王ソフィーナ―オーブ クチュール デザイニングパフィーチーク

付属のチークナビで
位置を確認しながら横にポンポンするだけ。

不器用さんでも一発で正しい位置に
チークをのせてキレイになじむから
時短メイクになります♪

>>オーブ クチュール デザイニングパフィーチーク

| メイク | 13:53 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【厚塗りにサヨナラ!】毛穴レスなファンデ塗り方のコツ

毛穴はファンデで隠さない!

せっかく気合入れてメイクしても、
汗やテカりで毛穴が目立つ・・・

つい、ファンデで毛穴をごまかしたくなりますよね。

でも、気になるからと言って厚塗りすると
毛穴は余計目立っちゃいます。

ファンデーションは薄く塗った方がだんぜんキレイに仕上がるんですよ!

毛穴が目立たないファンデの塗り方のコツ、お伝えしますね。

厚塗りにサヨナラ!毛穴レスなファンデ塗り方のコツ


「ファンデをたくさん塗れば、毛穴が埋まるんじゃないの?」
ファンデ厚塗り

待って待って。

毛穴にファンデを埋め込むと、
中から出てきた皮脂がファンデを溶かして
毛穴の周りに山ができて余計目立っちゃうんです。

毛穴をカバーするためには、
上下左右あらゆる方向から薄くファンデをのばし、
毛穴の凹みに沿って薄い膜をつくること。

毛穴の中のファンデが乱反射して、影が目立たなくなるんです。

メイク直しで毛穴が目立ってたら?


この方法は、
メイクの時だけじゃなくて
メイク直しの時にも使えるテク。

やり方は簡単。

毛穴が目立つ部分を
指で軽くいろんな方向からなでるだけ。

毛穴部分をフラットにする感じです。

ヨレた皮脂が取れて、
パウダーが光を乱反射することで
毛穴が目立たなくなるんですよ。

お人形みたいな透明肌に仕上がる毛穴カバーのような
粒子のキメ細かいパウダーを使うと、よりキレイに仕上りますよ。

| メイク | 13:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【2012年秋色メイク】大人の女性に似合う「ニュートラルカラー」BEST3

2012年秋色メイクのトレンドは、ニュートラルカラー。

ニュートラルとは英語で「中立的な」という意味。
ファッション用語としては、「無彩色」のことを指します。

今年の秋は
このニュートラルカラーをプラスすると
シックで今ドキ感のある印象に仕上がるそうですよ。

といっても、ニュートラルカラーって扱い難しくないですか?

地味だったり無難な感じに見えちゃったりするんですよね。

ニュートラルカラーBEST3で、
上品な大人の女性の肌に仕上げましょう♪
2012年秋色ニュートラルカラー

2012秋色メイク ニュートラルカラーBEST3


1.スキンベージュ

素肌のようなヌードカラーから、
オレンジやピーチ系の中間色まであります。
シックな雰囲気に仕上がります。

2.シルバーグレー

やさしい光を放つグレーは暗くなり過ぎず
日本人女性の肌にも合いやすい色。
黒に変わる今秋定番カラーとしてオススメ。

3.スモーキーピンク

甘くなりがちなピンクも、
グレーを含んだ派手すぎない色なら
大人の女性にも似合い、シックで華やかな雰囲気になりますよ。


いかがでしたか?

ベースメイクはニュートラルカラーが映えるように
落ち着いていて程よいツヤのある「セミマット肌」がオススメです。

2012年秋はファッションの方も
少し渋みを感じさせるカラーが主流のようですね。
 ↓ ↓ ↓
まだまだ暑い(´Д`;)「夏素材」×「2012秋色モーブ系」で盛る

| メイク | 09:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【濱田マサル】マスカラの塗り方~こだわりは奥行き感~

マスカラ塗り方~こだわりは奥行き感~

メイクアップアーティストの濱田マサルさんが
viviで語っていたのですが、
今の時代、マスカラに求めるのは
ボリューム感でもセパレート感でもないんですって。

マサルさんのオススメは“奥行き感”

最近のマサルさんは、ナチュラルメイクが気分で
がっつりまつげを盛ることはないとのこと。

それでも
vivi読者の女心を想像して
マスカラの塗り方についてアドバイスしてました。

↓マサルさんのマスカラアドバイス

『まつげの根元に影をつけることで目の輪郭を強調して、
目がだんだん深く大きく見えるような、
目のひさし的な仕事をしてもらいたいんだよね。』

根元にをつけるのがコツなんですね。

具体的なマスカラの塗り方も書いてあったので、簡単に紹介すると、

①マスカラを塗る前に、余分な液をティッシュオフ。
②根元にたっぷり塗り、毛先はスッと。
③コームでとかす。
④ホッとビューラーで角度づけ。


こんな感じでした。

マスカラを塗るときの姿勢や
塗るときの角度やホットビューラーを使うときのコツなども
vivi8月号30~31ページの『月刊美美』に詳しく書いてあります。

ちなみにマサルさんイチオシのマスカラは
ランコム ヴィルトゥーズドールアイでした。

| メイク | 11:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「黒目がキラキラに☆」カネボウ【ラヴーシュカ】限定アイシャドウ

カネボウのラヴーシュカ限定アイシャドウ、ラメ感で立体まぶた。
2012-06-12_103423.jpg

前回に引き続き、結婚式用コスメの話。

華やかなキラキラパール感のパープルのアイシャドウがほしくて
『ピュアブロッサミングアイズ限定セット02』を買った。

ラヴーシュカのアイシャドウは初めて。

アナスイやマジョリカマジョルカのアイシャドウのような
ガーリッシュでキュートなテイストだね。
2012-06-12_103434.jpg

発色はどうかな?

意外とモチはいいみたい。


パープルって、時間が経つとくすみが出ることが多いんだけど、
付属の『クリアステイアイベース』が良い仕事してる。

アイシャドウを付ける前に指でポンポンと載せると
アイシャドウの発色と持ちがよくなるんだそうだ。

ベースをつけすぎるとヨレるので、ほどほどに。


真ん中のゴールドのラメは、けっこうラメが強いね。

でも、ラメ感がキライじゃなければつけた方がいい。
まぶたが立体的になって、黒目がキラキラぱっちりする☆

実力派のプチプラだね。

| メイク | 13:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT