| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

無理解な夫に、家事・子育ての大変さを知ってもらうには?

PR

「専業主婦は気楽でいいよなぁ」

PAK85_neochinoasa20140125500.jpg

なんて、夫につぶやかれたりしますか?

うちのパパは幸い家事や子育てに協力的で、
洗濯掃除、子どもと一緒にお風呂など
シェアしているところが多いです。

なので、↑のセリフは出たことがありません。
(出たら夕食抜きですわ)

でも、世の中のパパ=イクメンばかりじゃないですよね。

PAK86_naicyaumon20130320500.jpg

赤ちゃんが産まれて
全然自分の時間がとれなくなって
私は24時間体制でお世話や家事をこなしてるのに、

夫は変わらず「わがやの長男」と化してる。

それどころか、
「オマエは楽してる」と思われてる。

・・・。

そんな無理解な夫には
数字を見せるとよいですよ♪

夫に家事・子育ての大変さを知ってもらう数値化


子育てや家事の大変さを
いくら口でまくしたてても、夫にはほとんど伝わりません。

というのも、男性は左脳的な生き物だから。

論理的・客観的な見方をする男性に
何かを知ってもらいたい時は、

客観的な証拠=数字が特に有効です。

例えば、↓な感じ。
「母の日はママに感謝」と言うけれど… ママの本当の生活、知ってますか?

N811_oyatunojikanwosasutokei500.jpg

3人の子育て中のママの1日のスケジュールを
パパが分刻みで記録しています。

理想は、パパに記録してもらうことですが(笑)

こんなふうに1日のスケジュールを
時計を見ながら自分で書き出してみましょう。

旦那さんのタイプにもよりますが、
1枚みただけで「参りました」と言うかもしれませんし、
手強い夫には、日報形式にしてファイル化して
さりげなくテーブルの上に置いておきましょうか。

でも、ママのスケジュールを書き出す1番の効果はね・・・

「うわ~、私って超・働き者!」

自分で自分を褒めたくなる
ことだと思いますよ^^

1日のスケジュールを数値化、お試しあれ♪

| ちょっとブレイク | 11:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サトウのごはん当選のづけ丼ランチ、ごちそうさまでした(´∀`*)

PR

先日、抽選で当たった
サトウのごはん「キングサーモンのづけ丼セット」

ハガキ当選3つのコツ♪→サトウのごはん「づけ丼セット」当選しました

品物が、さっき、届きました♪

サトウのごはん キングサーモンづけ丼セット

想像以上に、ズッシリ感。
もっと簡単なものが届くのかと思ってました。

新潟加島屋の味覚

新潟加島屋の味覚
と書いてあります。

加島屋は150年以上の歴史を持つ老舗で
百貨店高島屋でもギフトが取り扱われています。



新潟加島屋のHPを見ると、
「今日の食事は、明日の命づくり」
とあります。

誠実・実直で、まごころを込めたこだわりが感じられます。

新潟加島屋のキングサーモンづけ丼セット

中身は、キングサーモンづけ丼セット4人分。

個包装がしっかりしていて
箱もラッピングも上品な質感で
たしかに、贈答やお中元・お歳暮に持ってこいですね。

新潟加島屋の魚沼産こしひかりごはん(レトルト)

ちゃんと、サトウのごはんも入ってる!

と思ったら、
こちらは加島屋製の魚沼産こしひかりごはん。

・・・どうする?お昼に食べちゃう??

ということで、今日のランチは
キングサーモンのづけ丼イクラのせに決まり!

なんて贅沢!

せっかくなので、
サーモンのづけと一緒に
加島屋のごはんも食べてみることにしました。

新潟加島屋のキングサーモンづけ丼をお昼にいただきました。

サーモンをのせて、いくらの白醤油漬ものせて・・・

娘たちは待ちきれずに
イクラを1粒ずつつまんでいます。コラ!

キングサーモン&イクラ丼

イクラの粒が、プッチプチです。

パパはイクラあまり好きじゃないのですが、
このイクラの白醤油漬けは「ウメー!!」と驚いてました。

ごはんも、モチモチ~!!
とてももっちりした食感です。
冷ご飯をレンジで温めたご飯と
一緒に食べ比べると、旨味が際立ちますね。

さすが魚沼産コシヒカリ。レンジでチンでも最高峰。

あー、もう、
とっても幸せな土曜日の豪華お昼でした(´∀`*)

サトウのごはん様、
新潟加島屋様、

ありがとうございました。ごちそうさまでした。

| ちょっとブレイク | 15:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハガキ当選3つのコツ♪→サトウのごはん「づけ丼セット」当選しました

PR

昨日ポストに、封筒が届きました。

サトウのごはんプレゼントキャンペーン抽選に当選

ご当選おめでとうございます

おおっ!?

サトウのごはん
「キングサーモンのづけ丼セットプレゼントキャンペーン」
が当たった!!

わーい、週末はづけ丼だー(´∀`*)
ハガキ抽選に当選する3つのコツ

食品など抽選キャンペーンを見つけると
1枚だけハガキを送るのですが、
けっこう当選します^^

実は・・・

知り合いに、雑誌の編集部で
抽選のふるい分け作業にかかわる方がいらっしゃって、
ハガキ抽選に当たるコツを教えてもらったんです。

ハガキ職人みたいに何十枚も送らなくてOK。

普通の主婦にもできる
当選確率をちょっぴりアップさせるコツを3つお伝えしますね。

ハガキ当選コツ

ハガキ当選確立をアップさせる3つのコツ


1)ハガキは丁寧に書く

当たり前ですけど、ハガキは丁寧な字で書きます。

せっかく選んだハガキも
汚い字や崩し字で書いてあると
発送先住所や名前が読みにくいので
他のハガキと交換する、と編集部の方は言ってました。

2)商品の感想を添える

ハガキの記入事項で、
特に感想を求められていない場合も、感想を書いてます。

商品の感想、雑誌だったら特集の感想など。

いいところ、良かったところを
具体的なシーンを添えて書きます。
また「もうちょっと●●だったらうれしいです」など
要望や提案も添えてみます。

お客様の生の声は、
どこの会社も大切にしてますから、
読んでもらえる確率アップ→当選アップにつながります。

3)“うちの子”を登場させる

可愛い猫

ちょっとしたテクニックですが、
ハガキにうちのかわいい子を登場させます(笑)

イラストでもいいし、写真でもOK。
お子さんでも、ペットでも
かわいらしいものは興味をひきます。

写真なら、ちょっぴりハガキに
厚みが出るので目立ちやすい効果も。

うちの子が商品に対してどんな感想を持っていたか
マンガみたいに吹き出しで書いてもいいですよね。



以上、ハガキ当選確率アップ3つのコツでした。

ハガキを選んでくれるのは「人」なんだ、と思うと、
丁寧に書いたり、感想を伝えたりするのって
相手にとってうれしいことですし、気合いが入りますよね。

次のハガキで、ぜひ、お試しあれ~♪

当選したら↓に追記していきますね!
【産後のシミに…】ソフィーナの美白美容液プレゼント、当選しました♪

まさかの当選!シルバニアファミリー「大型クルーザー」が届いた!笑

| ちょっとブレイク | 10:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

3倍返しで親孝行?母の日ミシン

PR

母の日ギフトの抽選で当たったカーネーション
実家によったので見てきました。

母の日カーネーション、フラワーBOX

シックな黒箱にカーネーションと
スプレーマムかな?白い花がギッシリ詰まっていて
モダンなアレンジメントでした。

思わず追加の親孝行ができてラッキーでした^^


・・・と思ったら、
もひとつ母に頼まれ事。


「ミシンが買いたいんだけどね。

ジーパンやカーテンが縫えて
フットコントローラーがついてて
1万円しないくらいのミシン、通販である?」


(検索)


ありましたよ。


デニム生地OK、
水平釜で下糸セットもカンタン。

しかも、送料無料。

・・・というわけで、
ミシンも買ってあげました。

3つもプレゼント、かつてない親孝行な母の日でした。

≫ Read More

| ちょっとブレイク | 14:21 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

思いがけず…母の日のカーネーションギフトに当選!

PR

母の日にウェッジウッドのマグカップを贈ったことを
昨日のブログに書いたその晩、
母からメール。

CA3I0023.jpg


「届きました!お花までいただいて…いつもありがとう^^」


・・・?

いや、
カーネーションなんて贈ってない。

「妹からの間違いでは?」
とメールすると、

「●●(私)の名前で届いたよ」と返事。

で、気づいた。

そういえば、
4月にショッピングセンターで
母の日ギフトの抽選用紙をもらって
投函したことを。

自分の名前で応募して、宛先は実家にしたことを。

まさか当たるとは思わなかった。

思いがけない母の日の
カーネーションギフトに
私もちょっぴり幸せな気持ちになりました。

| ちょっとブレイク | 10:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

fc2ブログが凍結され・・・やっぱ引っ越そうかなと・・・

PR

今日久々にブログを見たら、見れなくなってました・・・

前回の記事を更新後、
ブログがfc2側により凍結されてたようです。

他にもfc2ブログを持っているのですが
軒並み凍結されていたため
1件ずつ問合せ。

fc2に問合せ後、約1時間後には
このブログを含め復旧しました。

ホント良かった・・・


↓fc2ブログ復旧にあたり参考にしたブログの記事↓

FC2ブログの大量ID削除・アカウント凍結の原因・理由と対策を考えた[個人的見解を含む]-笑来

FC2ブログの凍結・削除と今後のサイト運営について-あふぃらぼ!!

fC2ブログアカウント凍結の恐怖? ((((;゚Д゚))))ガタブル-こんふぃでんしゃる


最後にご紹介した
「こんふぃでんしゃる」さんでは、
こんな記事もありました。

FC2からWordPressへ移転・引っ越しする手順を冷静に考えた


当ブログも、近々WPに引っ越したいと思います。

| ちょっとブレイク | 17:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

引っ越しました。

PR

今日の記事は、独り言です。

引っ越しました。

ブログの引っ越しではなく
家の引っ越しです。

年末に引っ越して、
ようやく何とか片付いてきた感じです。

引越しに伴い
普段買わないようなものも色々買い、
買い物ブログとして投稿のしがいがあるってもんです。

が、何分忙しくて、更新の余地なしの日々。

確定申告やら
保育園の入園準備(もちろん3人分)やら
ネタには困りませんが、なにせ時間がない!

ブログの記事書いてる場合じゃないでしょー!

って思いつつ、ブログ更新しちゃいました。

| ちょっとブレイク | 14:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT