| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【血が出ちゃった…!】妊娠中の排便(便秘)時の出血、原因&対策

PR

妊娠初期出血でパニックに…私の赤ちゃん大丈夫?
排便時いきむと出血してしまう…なんで?原因は?
出血の原因は便秘みたい…皆どうやって解消したの?


私も、妊娠初期(3ヶ月)で出血を繰り返し、後期にも数回、出血がありました。

その不安な気持ちや、赤ちゃんを守るために必死に情報を集めているあなたの気持ち、すごくわかります。


必要な情報をまとめましたので、読んでください。
長くなりましたので、知りたいところだけ読めるように【目次】をつけてあります。


>>【連絡先】休日・時間外など緊急で相談したい場合は?

>>【体験談】妊娠初期の出血、他のママはどうだった?

>>【なぜ?】トイレでいきむと出血してしまう原因は?

>>【解消法】妊婦のがんこな便秘を解消する方法まとめ

あなたの赤ちゃんが無事に産まれますよう、心から願っています!




【連絡先】休日・時間外など緊急で相談したい場合は?

かかりつけがある場合は、夜中でも助産師さんなどが電話対応していますのですぐに連絡しましょう。

妊娠出血-緊急連絡先一覧

一方、産科のかかりつけがまだ決まっていないケースなど、休日・時間外で連絡がつかなかったり受診できないこともあると思います。


出血量が多かったり腹痛がある場合は、迷わず救急119番へ。


救急車を呼ぶほどか判断がつかなかったり、ひとまず相談したい・救急医療を探したい場合は、こちらのページが参考になります。

「休日・夜間・救急医療」検索サイト-産婦人科サーチ

全国の都道府県別に、救急外来を検索できます。


妊娠中の出血で救急医療に相談された方の多くは「そのまま様子を見てください」と言われるケースが多いようです。

でも、こういう時って、お医者さんに話を聞いてもらえるだけでも心強かったりしますよね?

【体験談】妊娠初期の出血、ブログ管理人のケース

「げ。出血してる・・・」


3人目を妊娠中の初期の頃(妊娠3ヶ月)、出血に気がつきました。

トイレットペーパーにべったりついた真っ赤な血。
何度も位置を確認するものの「」ではない。

明らかに「」からの出血です。


妊娠初期の鮮血なんて、まさか流産

ヤバい、ヤバい・・・
半泣き状態で産院に向かいました。

先生に診てもらったところ、「子宮内から多少出血した跡はあるものの今は止まってるから大丈夫ですよ」とのこと。

エコーで診てもらい赤ちゃんの心音も確認できました。

ホッと、一安心でした。

妊娠初期の出血

先生の話や、他のママの体験談からも、妊娠初期の原因不明の出血はよくあること、なんだそうです。

子宮が未完成で不安定なため、胎盤が剥がれやすいのだとか。


止血剤を処方されるケースもありますが、薬を飲んでも助けられないときもある。
逆に「何も処置しなかったけど無事に生まれて元気に成長しているよ!」というママの声もたくさん見つかりました。


今はショックで不安で、泣きたくなるかもしれません。

でも、しっかりして。

不安やストレスは、
あなたの赤ちゃんに更に負担をかけちゃうよ?


はい。深呼吸して~^^

・・・いいですか?


とにかく安静にする。
できるだけリラックスして
赤ちゃんの生命力を信じる。



これが今のあなたにできるベストの方法です。


さて、私の体験談に戻りますね。
できるだけ安静は心がけたのですが、その後何度も、出血を繰り返したんです。

どうも私の場合は・・・

排便時にいきむことで出血していたようなんですね?




【なぜ?】トイレでいきむと出血してしまう原因は?

この頃、私はひどい便秘だったのです。

1週間に1回とか、そもそも便意を感じないほど。
「セメント」と呼ぶらしいですが、カッチカチのひどい便で出すのも一苦労でした。

妊婦、排便時のいきみで出血する原因

便秘だと、トイレでウンウンうなりますよね?

体験談にも書きましたけど、妊娠初期の胎盤は未完成。
強い腹圧がかかることで血が出てしまったようなんです。

なんか人に相談しづらい原因ですね・・・


産婦人科の先生に話してみると、妊婦の便秘はホルモンバランスの変化など腸の活動量が落ちることで起きやすいのだとか。

そして、下剤を処方されたんですが・・・

【解消法】妊婦のがんこな便秘を解消する方法まとめ


でも、妊娠中はできるだけ薬に頼りたくない、って思ったりしませんか?

妊娠中できるだけ薬に頼りたくない 便秘 下剤

私もそうでした。

一応、産科で処方された下剤は飲みましたが、ヌルンとした気持ち悪い感じで出るんですよね。
しかも、飲まないと、また元の便秘に戻ってしまうし。


そうそう。 歯医者さんで「歯周病を放置すると菌がお腹の赤ちゃんに届いて「早産」の原因になる」と教えてもらったんです。


ということは、便秘も治さないとウ○コの毒素が体中の血液を駆け巡り・・・
マズイですよね?(汗)


もちろん便秘が続くと、

・肌が荒れたり
・お腹が張ったり
・切れ痔が痛かったり

イライラして元気が出ないですよね?


そして忘れちゃいけない。
1番重要なのは「出産本番」。

便秘を放置すると、出産のいきみで「ウ○コ」が一緒に出てきちゃうんです!!

(↑過去、やってしまった人です…)
陣痛,便秘
パパが立ち会ってるまさにその最中に出ちゃった日には・・・

絶対、避けたい…ですよね(^^;

運動とか食事とか、自然なお通じが出るように自分でできる便秘対策は大切ですよねっ!


そこで私も、根本的な便秘解消法を探して、1つずつ試してみたのですが・・・

1.妊娠中の便秘解消「水をたくさん飲む」

1番最初に思いついたのは水をたくさん飲むことです。

でも、この頃つわりがひどくて、水をグビグビ飲むのは辛かった…

2.「食事を変える」

お腹のお通じにいい食品と言えば?


・ヨーグルトやヤクルトなど乳酸菌飲料
・玄米やバナナ牛乳ジュース
・オリーブオイルを大さじ1杯飲む
・さつまいもなど食物繊維を摂るとか


でも、つわりでどれも食べる気がしない…

それに、妊娠中の体重増加も気になる時期。
カロリーが増える食事はできれば避けたいですよね?

3.「運動する」

妊娠初期の出血では安静にしていることが大事でしたが、中期に入ると出血も見られなくなりました。

そこで、上の子の妊娠中にやっていたバランスボールに再チャレンジ!


これはなかなか効きましたよ。
1週間に1度だったのが、3日に1度くらいまで改善されました!

運動って、やっぱ大事!!


出血があるなら安静が1番ですが、体調が整いましたら、運動も始めてみると良いですよ。

翌日に…!妊娠中の便秘に1番効いた「はっぱ」


この頃、便秘も困っていましたが、足のむくみもひどかった私。
足が象みたいにパンパンで、夜ダルくて仕方なかったんです。
あなたは大丈夫ですか?


この頃、むくみ解消のために何か良い物はないかと探してたんですが、自然食品のあしたばというのが「むくみ」と「便秘」にも良いと知ったんですね。

「2人目の産後太りがスルスルっと落ちた」
という産後ママの話が気になって調べてみたら、
2週間で効果を感じる人が多いのだとか。

妊娠の便秘&出血対策であしたば青汁を飲んだ感想

あしたばなんて初めて聞いたんですが「青汁」にして飲むそうです。


青汁か… 好んでは飲みたくないな(笑)


一応「おいしい」というコメントが多いようですけど
そんなの個人差があるだろうし
とにかく、つわり中でも飲めるか不安です。


でも、返金保証がついてたんですよ、この青汁。

「味がダメだったり効き目が感じられなかったら
返品すればいいか…」

それで、試してみることに決めたんです。


届いてさっそく飲んでみたところ…

妊娠中排便時の出血対策にあしたば青汁を飲んだ効果

飲んだ翌日に、まさかのセメント(カチカチうんち)が出たっ!

ウソっ?偶然?


たまたま?と思いつつ、
2日目も飲んでみたところ…

やっぱりちゃんと出る!


3日目になると「バナナうんち」に変わって、気持ちよくトイレに座れるようになりました。

ビックリでしょう?



その後も1ヶ月、ほぼ毎日出たんです。私の腸にとっては劇的変化でしたね。

ふるさと青汁は抹茶みたいな味でした。

そうそう。味はマズイだろうなと思ってましたけど、「お抹茶」みたいな味でサッパリ系。
つわり中でも飲みやすかったです。

粉末を水で薄めて飲むだけなので、手軽なのも良かったですね。


なにより1番驚いたのは、あしたば青汁は1ヶ月分しか買わなかったんですが、飲まなくなった後も快腸が続いたところ。

宿便が解消された感じなのかな?かなりうれしかったです。


逆に、ザンネンだったのは、肝心のむくみにはイマイチ効果がわからなかったところですね。飲む期間が短かったからかもしれませんが。

少なくとも、便秘には花マルの効果でした。


自分のためにも
赤ちゃんのためにも…


一生に何度もないマタニティライフ。

出血するたびに怯えるのではなく、便秘はしっかり解消して、あなたもお腹の赤ちゃんとの毎日を楽しく満喫してほしいなと思います。

>>「あしたば青汁」の詳細

≫ Read More

| 妊婦・マタニティ | 14:16 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【ママ談】スマホやLINEで出産報告するなら、内祝いも同時に贈っちゃう?

PR

今や、出産報告スマホで送る時代になったようで。

せっかくスマホやLINEで
ベビーの出産報告するなら
内祝いも同時に送っちゃう?

スマホやLINEで出産報告&内祝い!その親バカな仕組みとは?


e-pre(イプレ)のカードギフトとは、
スマホやiPhoneで出産報告するときに
内祝い(オンラインカタログ)を同時に贈れるサービス。

なるほど、面白いですね。

赤ちゃんが産まれると
スマホで写真や動画をたくさん撮りますよね。
何枚も同じような写真ですが
それはもうかわいく愛しいわが子(笑)

出産後撮りまくった
ベビーの写真や動画を使って
メールやLINEで出産報告を送ることができます。

ちなみに、私の体験談ですが・・・

【しんどかった…】出産報告ハガキ作成&内祝いの選び方


私は3回とも、出産報告はハガキで送りましたけど・・・

posuto.jpg

たしかに、写真をデザインして印刷して
宛先の名前や住所を書いてポストに投函してetc

って、産後の疲れて寝てたい時に、大変な作業ですよね!

内祝いだって同じ。

宛名書きはもちろん、
品物選びに案外時間がかかるんです。

相手の状況を考えて
食品がいいのか雑貨がいいのか、
これは失礼にならないか?

とか考え始めるとキリがなかったです。

スマホで出産報告するなら、間柄をチェック


スマホやiPhoneで出産報告&内祝いなら
受け取った相手は好きな時に読めるし
カタログギフトで好きな品物を選べる。

さらに、ハガキ代(郵便代)や内祝いの送料も0円!

スマホで出産報告&内祝いを同時に送るって
ステキアイディアですね。

年配の方や親戚に送るのはオススメしませんが、

友人やママ友など気軽な間柄に使いたい
出産報告&内祝いサービスだと思いました。

出産内祝いは贈る人ももらったった人も嬉しいギフトを♪
アンティナ ギフトスタジオ

| 妊婦・マタニティ | 17:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

超かわいい出産報告はがき☆海外ママの愛情あふれるアイディア

PR

めっちゃかわいい!

とてもセンスのいい出産報告はがきを見つけました。

かわいい出産報告はがき
BIRTH ANNOUNCEMENT ..SUPER CUTE IDEA [Alphabet Monkey]

ステキですよねー!!

ベビーの名前はもちろん、
身長や体重、産まれた日時まで
ひと目で伝わってオシャレです。

海外のママが作った出産ハガキですが
抜群のセンスですね。

私も、コジャレた出産ハガキ作りたかったなぁ。

今は、出産報告もスマホで送れる時代ですが
【マタママ談】スマホで出産報告するなら、内祝いも同時に贈っちゃう?
こんなふうにアナログで手の込んだハガキをもらったら
お部屋に飾っておきたくなりますね。


| 妊婦・マタニティ | 16:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ウッチャンの奥さん、2人目妊娠したんですね~

PR

ウッチャンの奥さん・徳永有美さんが
2人目を妊娠したんですね。

12月出産予定とか。うちの3女と一緒だ^^

うっちゃんって
けっこうな年だと思うんですが・・・

1964年生まれなので49才?!

赤ちゃんが二十歳になる頃には
ウッチャンも70才ですね^^

| 妊婦・マタニティ | 20:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【3倍比割高!】妊娠中の歯茎の出血にGUMの歯磨き粉

PR

最近、ハミガキのときに歯茎から出血する。

妊娠6ヶ月に入ってから
歯医者さんに行ってケアしてもらったときは、
口の中が血だらけになってビックリしたんですが・・・

「ギャー!血の海っ(*Д*)」妊娠6か月、歯医者に行ってきました

歯医者さん曰く、
「妊婦さんは歯肉炎になりやすいから、歯間ブラシを使ってください」

ということで、
歯間ブラシを買ってきて毎晩ブラッシングしてたら、
歯茎からの出血はなくなりました。


で、しばらくしてから、歯間ブラシをさぼったところ・・・

なんか、奥歯の歯茎がグニャグニャに。
歯ブラシが当たると、なんか痛い。

「まずいまずい」と慌てて歯間ブラシするも、
数日経ってもあまり調子が良くならない。

「また歯医者さんに行けば?」
という話なんですが、
大人気のおネエ系歯科医院なので
なかなか予約が取れないのです。

「歯磨き粉、変えてみるか・・・」

ここのところ、
パックスの石けんハミガキを使っていたのだけど、
歯肉炎にダイレクトに効きそうな歯磨き粉を探してみることに。

で、買ってきたのがコレ。

ガムアドバンスケアデンタルペースト

ガムアドバンスケアデンタルペースト

表示によると、
「4つの作用で歯周病予防」とのこと。

普通のGUM歯磨き粉より、3倍値段が高い。

高い=こりゃ効きそうだ。

単純明快な論理で購入。

歯磨き粉の色は「薄い青緑色」。

歯磨き粉の味は、
普通のGUMより薬っぽい味っていうのかな。
薬用感3割増しって感じ。

中身はトロッと柔らかめ。

ところで、
歯磨き粉って1回にどれくらい使います?

私は歯ブラシの先にほんのチョッピリ。

テレビのCMみたいに
あんなてんこ盛りでは使わないので、
歯磨き粉は全然減らないのです。

値段が3倍比でも痛くない。

ガムアドバンスケアデンタルペーストを使い始めてから、
歯茎の腫れは少し治まって来ました。

歯間ブラシと合わせて、
『妊婦の口腔ケア』
サボらないようにしたいと思います。

 


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたの使ってる歯磨き粉」です。新しい歯磨き粉を買って使うとき、なんだかわくわくしてしまうのは私だけでしょうかw早速ですがみなさんの使っている歯磨き粉はどんな歯磨き粉ですか?歯磨き粉を買われるとき何を重視されていますか?匂いがいいものもありますし、歯周病予防や、とっても高級な歯磨き粉もありますよね!あたしはちなみにですがつかっ...
トラックバックテーマ 第1551回「あなたの使ってる歯磨き粉」

| 妊婦・マタニティ | 12:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【参った参った】妊娠後期9ヶ月でまた出血・・・

PR

妊娠9ヶ月に入ったところで、また出血してしまいました。

妊娠前期も出血はあって
そのときはコレ(↓)が原因だったんですが・・・(^^;

>>【出血しちゃった・・・!】妊娠中の便秘を解消した方法

お陰様で、今は便秘は解消してます。

なので逆に、
「えっ?!なんでまた出血してるの?!」なわけです。

出血量としては
下着に付くくらいの薄いピンク色。

様子を見てたんですが2日目もまた出血。
そこで、時間外だったけど産婦人科へTEL。

すると、

「至急来ていただけますか?」

・・・やっぱ、そうですよねぇ(T∀T)


すぐに連絡した方が良いのはわかっていたんです。

それでもなんで先延ばしにしたかと言うと、
娘2人が風邪ひいて熱出してたからなんです。。。

でも、さすがに行かなきゃなるまい。

ちょうど夫が仕事終わる時間だったので、
家族全員で産婦人科へ。

結果として、
赤ちゃんに問題はない。
お腹の張りも正常、
子宮口も開いてない。

ただし、子宮から出血してる可能性はあるので
『安静にしてください。薬も出します』とのこと。

「まぁ・・・無理するなと言っても・・・ムリだと思うけど(^^;」

はい。その通りです。
むしろ私が看病しなきゃいけません、みたいな(笑)


でもやっぱり、
病院で診てもらってよかった。

心配してても良くなるわけじゃないものね。

上の子が体調崩してたり、
診療時間外だったり、
なんとなく先延ばしにしたくなる状況ってあると思うけど・・・

もし同じように
妊娠中の出血で迷っているママさんがコレ読んでるなら
『電話で確認』だけでもした方が良いですよ。

そこから先は先生の判断になりますから、お任せしましょう^^

ちなみに、
妊娠後期の出血は
必ず確認してほしいそうです。

初期と違って、
出血→出産(早産)に直結するから、だそうですよ。

おまけ。家庭崩壊のワケ、医者が言うと説得力あるでしょ?


家族で診察に行って
良かったことが1つあります。

それは、先生から直接、夫にアドバイスしてもらえたってこと。

「無理させちゃだめだよ?

と言っても、男は仕事か家族かを選ばせると
結局仕事を選んじゃうからね・・・

だから家庭が崩壊するんだよ。うん。」

白衣のお医者さんが言うと、説得力あるでしょ?

早速、家事手伝ってくれましたよ(笑)

| 妊婦・マタニティ | 12:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【パツパツの風船並み・・・】妊娠中の足のむくみを解消するには?

PR

最近、足がだるいです。

夜寝るときに
夫に脚マッサージをお願いするものの
マッサージをしてもらえる確率は10分の1。

妊娠中で足がむくんでるんですよね。

自分なりに足首の伸縮エクササイズとかしてみるんですけど、
どうにもこうにも気持ち悪い。

足がモヤモヤするんです。

1人目をを妊娠したとき、
風船がパンパンに膨れたんじゃないかってくらい
足がむくんじゃった私。
妊娠足のむくみ
ね?パツパツでしょう?

スニーカーかサンダルしか
履けないほどでした。

母子手帳に
「塩分制限」やら「カロリー制限」やら
赤いハンコ押されて、自分なりに努力もしたんです。

でも結局、赤ちゃんを産むまでむくみは解消されませんでした。

今回の妊娠では
まだなんとかヒールも履けてますけど、
そろそろ指輪は外しておいた方がいいかな・・・

そんなことを考えてた折、

「2人目を産んだ頃から体がむくむようになって・・・」
という産後ママのむくみ解消体験談を見つけたんです。

自分でも試してみたところ、意外な展開に・・・
 ↓ ↓ ↓
血が出ちゃった…!妊娠初期の出血、原因と対策

| 妊婦・マタニティ | 12:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT