【3人目妊婦が語る】マザーズバッグは本当に必要か?
PR
マザーズバッグについては既にいくつか記事を書いてますが、そもそも論で「マザーズバッグって必要?」
と思われる方も多いと思います。
ぶっちゃけて言いますと、
買わなくて良いです。
私自身、初めての出産のとき
「これでいいよ~ 無印の斜め掛け使いやすいから」
と言って、用意しませんでしたし。
赤ちゃんが産まれると、
オムツに服におもちゃに・・・
まぁホント、物は増えるしお金もかかりますから。
今あるもので済ませられるなら、そうした方がいいんです。
とか言いながら、
実は産後、マザーズバッグは買いましたが・・・
ちょっと聞いてもいいですか?
あなたは産まれたての赤ちゃんを
抱っこしたことってありますか?
抱っこしたことなかったら、
バスタオルを用意してください。
↓ ↓ ↓
想像でいいので、赤ちゃんサイズ位にふわっと丸めます。
↓ ↓ ↓
バスタオルのふんわり感を寸分も崩さずに
バッグを掛けたり下したりしてください。
↓ ↓ ↓
どうですか?
斜め掛けバッグを使ってる方は、少し難しくなかったですか?
実際は、赤ちゃん3kg位ありますし
首がふにゃふにゃしてるのを支えなきゃいけないので、
もっと気を遣います。
想像だけじゃ、わからなかったんですよね~。
「赤ちゃんはベビーカーに載せるから大丈夫だよ!」
甘い。
どこでもベビーカーが使えると思っちゃいけません。
段差・狭い通路・階段・・・
産後は、車椅子を使われてる方を心から尊敬することになります。
「スリング使えばいいでしょ?」
そうですね。
スリングは便利ですけど、最初はけっこう恐る恐るですよ?
しかも、赤ちゃんはすぐウンコするから一日中オムツ替えだし、
授乳の度に吐く子もいます。
『赤ちゃんを手で抱っこしながら、バッグを掛け下しする。』
なんてことない行為のようで、
初めてのときは大変なんですって。
マザーズバッグには、
たくさんポケットがついてるとか
オムツ替えマットがついてるとか
機能性はいろいろ書いてありますけど、
そんなことは、割とどうでもいいことなんです。
初めての出産なのでしたら、
赤ちゃんの首が座るまでは
斜め掛けバッグはあまりお勧めしません。
赤ちゃんを抱っこしたままで
バッグを使いやすいかどうか?
そういう視点でバッグを選ぶと良いと思いますよ。
具体的には、
形が崩れにくく、
長めの取っ手がついてるトート
(またはショルダー)
バッグ自身が自立するタイプなら、赤ちゃん抱っこしてても使いやすいです。
ちなみに私が買ったのは
「Fleurville(フルールビル) レキシートート ボタニカルアズール」
というバッグでした。
底に5本の脚がついてるのがポイント高くて。
バッグ自体はちょっと重かったですが、
サッと肩に掛けられるのが使いやすかったです。
すでにこういうタイプのバッグを持っているのでしたら、
まずはそれを使ってみたらどうでしょう?
マザーズバッグは、
「どうしてもムリ!」
と感じた時に購入すれば充分間に合いますよ^^
当ブログのマザーズバッグ関連の記事が増えてきましたので、こちらにまとめました。
【マザーズバッグ記事まとめ】