【トート?ショルダー?】マザーズバッグはどっちがいいの?
PR
マザーズバッグを選んでいると、どんな形がいいのか迷ってしまいますよね。
トートがいいのか?
ショルダーがいいのか?
これは私の経験と独断で、ビシッと回答しちゃいましょう!!
・・・と、その前に、
トートとショルダーの違いについて
区別が曖昧だとわかりづらいですよね?
確認しますね。
マザーズバッグ、トートとショルダーの違いは?
まず、一般論から。
「トート(tote)」=「持ち運ぶ(carry)」
「ショルダー」=「肩(Shoulder)」
トートバッグは持ち手が2本ついてるのが特徴。
重さに耐えられるように丈夫な素材でできていて
マチもしっかり取られています。
トートとは、こういうイメージです。
↓ ↓ ↓

一方、
ショルダーバッグは名前の通り、肩にかけるバッグのことです。
ショルダーは、こんな感じ。
↓ ↓ ↓

・・・ん?
大差ないじゃん?
そうなんですよ!
トートとショルダーの違いを調べたら
そもそも区別が曖昧なんですよ(´Д`;)
強いて言えば、
トートの方が持ち手(ベルト)の長さが短くて、
ショルダーの方が長いイメージでしょうか?
肩から斜めがけするバッグも、ショルダーって呼びますよね。
で、マザーズバッグはトートとショルダー、どっちがいいの?
トートとショルダーの違いを
「肩に掛けられるか、掛けられないか」で区別するなら、
マザーズバッグは、ショルダータイプにしましょう。(キッパリ)
わたくし、こんなんでも一応
2人子育てしてきたんで断言しますが、
バッグを腕に掛けて上品に歩けるほど
育児、甘くなかった(´Д`)
産まれたての赤ちゃんだろうが、
トコトコ歩き出した1才児だろうが、
気づいたら道路に向かってダッシュしてる3才児だろうが、
マザーズバッグを選ぶなら
肩に掛けられる長さのベルトがあるバッグにしときなさい。
なぜかと言うと、
育児中って、バッグを置く場所をイチイチ探してるヒマがないんです。
でも、育児に待ったはないのです。
「吐いた!」
「こぼした!」
「転んだ!」
「ギャーΣ(゜Д゜)」
バッグを肩に掛けたままササッ!と動けないと、
それはもう見るも無残な・・・はい。
例外は、ベビーカー中心のママさんでしょうか。
ベビーカー用のフックでバッグを掛けたり
ベビーカー下のネットにバッグを入れて移動するなら、
持ち手が短いトートバッグの方が好都合かもしれませんね。
(バッグの中身が重いとベビーカーがひっくり返ることもあるので気を付けて。)
でも、ベビーカー使わない時は
すかさず肩がけできるように
長いベルト付きのマザーズバッグを推奨しときます。
マザーズバッグを、トートとショルダーで迷っているなら
肩に掛けられる長さの持ち手(ベルト)があるかどうか
まずは、そこをチェックしてみてくださいね。
ひとえに「ショルダー マザーズバッグ」と検索しても、
これだけいろんな長さのベルトが出てきます。
↓ ↓ ↓
>>ショルダー マザーズバッグ画像一覧(楽天市場)
ちなみに私は3人目出産後、トートとショルダーの両方を持ち歩いてます。
【3人娘ママは2刀流】トート✕ショルダー→お気軽マザーズバッグ
当ブログのマザーズバッグ関連の記事が増えてきましたので、こちらにまとめました。
【マザーズバッグ記事まとめ】