【g.u.が安いわけ】プチプラファッション
PR
【g.u.が安いわけ】プチプラファッション
7/10のWBSで
プチプラファッションの代表g.u.について特集が組まれてました。
「なんでg.u.は安いの?」
まず、ショップの店員をできるだけ少なくしているそうです。
取材日は、広い店内にg.u.の店員さんは3人だけ。
そういえば、
プチプラ子供服の西松屋も店員は基本2人なんだとか。
人件費をかけないことが、プチプラファッションメーカーの基本なんですね。
もちろん、品質に違いも→【完全ガイド】ユニクロ vs g.u.(ジーユー)違いは?
また、足りない人手は、洋服の陳列に工夫をすることで乗り切ってるそうです。
g.u.の洋服はハンガー展示。
店員さんが折りたたむ手間を減らせるんですね。
また、g.u.オリジナルの金属製のハンガーは薄いため
洋服を大量に展示することができますし、
レジでハンガーを外す際の手間を減らす効果も。
更にg.u.は、安いだけじゃなくてトレンドを重視する戦略に移行してるそうです。
番組では2012年の秋冬コレクションも紹介してましたけど
「大人っぽいイメージ」でしたよ。
g.u.って安かろう悪かろうだと思って
ショップに行ったことなかったんですけど、
流行モノならそれもありかなと。
1シーズン限りのトレンド物こそ、安く買いたいですからね。