「マジ風邪ひかなくなった!」毎朝の3つの習慣(長引く咳、咳が止まらない)
PR
「億を稼ぐ人の毎朝の習慣」億くらい軽く稼ぐらしい長者さんを見習い
身体にいいならと思って始めたところ・・・
マジメに風邪をひかなくなりました!!
ここ10日ほど
家族全員、交互に風邪でダウンしたんです。
でも私は元気ハツラツぅ!(←3人目を妊娠中の妊婦です)
前2回の妊娠中は
しょっちゅう風邪引いてたんですけどね。
長者さんの毎朝の習慣とは
1.朝食前の歯磨き
2.舌ブラシ
3.鼻うがい
の3つ。
ここ数年、一度風邪をひくと
2~3週間咳が止まらなくなる症状に悩まされていて
いつもゲホゲホしてる状態にストレスを感じたんですが・・・
毎朝の習慣を始めて半年。
風邪をひいたのは1度だけで、
しかも咳が長引かなかったんです!!
長引く咳で悩んでる人なら
分かってもらえると思うのですが、
ホント、もう、奇跡のようなシアワセを感じてます(´∀`)
もしあなたが同じような悩みを持っているなら、
ぜひ試してほしいと思います。
次から、具体的な方法についてお話しますね。
風邪引かなくなる習慣のポイントは「口と鼻の中」のケア
具体的には、次の3つの習慣です。
1.朝食前の歯磨き
2.舌ブラシ
3.鼻うがい(ネティポット)
では、1から順に説明しますね。
1.朝食前の歯磨き
あなたは朝起きたら、まず何します?
水を飲む?
トイレにいく?
朝食食べちゃう?
風邪を引かなくなる朝の習慣は
「口・鼻の中」をキレイにすることなんです。
じつは、夜しっかり歯磨きしてから寝ても
口の中って、寝ている間にばい菌だらけに。
朝起きたらスグ歯磨き!
口の中に何か入れる前に
歯磨きすることで、体内に「ばい菌」を入れずに済む。
結果、風邪を引かなくなるのです。
ちなみに、朝食前の歯磨き習慣は
お医者さんが本にまとめて出版してるくらいです。
朝、起きてすぐの歯みがきが、あなたを守る
朝食前の歯磨きで、
インフルエンザにもかからなくなるんだとか。
2.舌ブラシ
次にやっておきたい習慣は、舌ブラシです。
舌ブラシって知ってます?
歯ではなく、ベロをキレイにするための専用ブラシです。
朝の歯磨き後に
舌ブラシしてみるとわかるのですが
白いヘドロのようなものがベッタリと付きます・・・
今までコレ食べてたのかと思うと
ゾッとしますよ・・・(´Д`lll)
朝の歯磨き後に
口をすすぎながら
3~4回軽く舌をブラシすればOKです。
夜は、そんなに舌汚れてないので
朝だけでOKです。
私はAmazonのレビューで評判の良かったこの舌ブラシ使ってます。
3.鼻うがい(ネティポット)
「鼻うがい」も、始めて聞く人が多いのでは?
鼻の中に塩水を通すことで
鼻の中をキレイにする方法です。
専用のネティポットという器具を使うんですが
・・・けっこう、カッコ悪いです。
使ってる人の動画、見てみます?
ね?あまり人に見せたくないでしょ?(笑)
しかも鼻うがいってキツいんです。
慣れないと涙目になりますしね。
でも、やる効果ありますよ。
鼻の中も、大気汚染やほこり・花粉なんかで
とっても汚れているんです。
花粉症の時期なんか、なおさら。
一生、鼻の中が汚れたままの人と
毎朝、鼻の中をキレイさっぱりしてる人では、
体調の良し悪しはちがって、当然ですよね?
最初は辛い鼻うがいも、
1週間も続けると慣れます。
涙も出なくなります。
鼻うがいのコツは
体温くらいのお湯に塩を溶かすこと。
真横になるくらい、体を傾けること。
動画を参考にすると良いです。
具体的な手順は、
1.ネティポットに、ぬるま湯を入れる。
2.塩小さじ1/2を入れる。
3.鼻腔の右→左へ流しこむ。
4.一度ティッシュで鼻を軽くかむ。
5.左→右と流す。また鼻をかむ。
こんな感じでやると、うまくいきます。
ちなみに、ネティポットの選び方ですが
プラスチックやステンレスなど
色々な種類があって、値段もピンきり。
私は「陶器」のネティポットを選びました。
他の素材と比べると高いのが難点ですけど
陶器はとっても軽くて、
鼻に当てたときに温かくやさしい感触なのです。
毎日の習慣にするために、使い心地の良い物を選びたい人に向いてます。
>>ネティウォッシュ セラミック・ネティポット陶器 Neti Wash Ceramic Neti Pot
私は、お泊りで出かけるときも
ネティポットをタオルで包んで
持参するくらい気に入ってますよ。
風邪を引かなくなる毎朝の習慣、いかがでしたか?
咳が止まらないとか
すぐに風邪を引きやすいとか
繰り返す体調不良に悩んでる人には
毎朝の習慣、ぜひ試してもらいたいです。
FC2 トラックバックテーマ:「あなたが時間をかけてること」