PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「もはや2泊3日の旅行並み(´Д`;)」ママバッグの中身必需品は?

PR

「ママバッグの中身って何入れたらいいの?」
 

初めての出産、初めての赤ちゃんとのお出かけ。

楽しみですよね(´∀`*)
それとも、ドキドキですか?

赤ちゃんとのお出かけ,マザーズバッグ


「何を持っていけばいいの?忘れ物したらどうしよう…」


うんうん。

私もそう調べて万全の準備を整えたはずなのに、
「なぜ、オムツが1枚も入ってないんだー!!(´Д`;)」
ってこと、何度もあります。

3人育ててる今でも、しょっちゅうあります。


今日は、ママバッグの中身で
絶対に必要なもの
あったら便利なもの

の2つに分けてご紹介しますね。


赤ちゃんとのお出かけが楽しめるように、
最低限シンプルなものだけ持っていきましょう♪



 

ママバッグの中身 「絶対に必要なもの」編


お財布(…お金も、ちゃんと入ってますか?)


マザーズバッグ,必需品,財布


いや、ホント、

あなた笑ってるかもしれませんけど、
意外と忘れちゃうんですって!(笑)

たぶんね。

赤ちゃんのことと
初めてのお出かけで頭がいっぱいで、
ベビー用品だけ持って出かけちゃうんですよ。

だからまずは、お財布!

 
・・・大丈夫?

ちゃんと、お札・小銭・クレジットカードも入ってますか??


お金さえあれば、
なにか忘れ物をしたり
足りないものがあったとしても、
外出先のお店で、ベビー用品が買えます!

なにはともあれ「お財布(お金)」は必須ですよ。


忘れると軽くパニック…! スマホ・iPhone・携帯


マザーズバッグ,入れるもの

もはや、三種の神器?

万が一の際に、財布と並んで
1番心強いアイテムですよね。

緊急時の連絡先(産科・小児科・救急病院…)
電話番号を入れておくと安心です。

赤ちゃんが少し大きくなってくると、
子守代わりにiPhoneで遊ばせることもできますが…

→【おぉ、怖~ッ】iPad大好きの子どもは認知症患者レベルの脳みそに育つらしい

ご利用は計画的に・・・


次は、絶対に忘れたくない「ベビー用品」ですね!

オムツ(赤ちゃんの月齢で必要枚数が変わりますよ)




離乳食前の、ゆるゆるウンチの時期は
1日に何回もオムツ替えしますよね?

新生児~6ヶ月くらいまでは、最低5~6枚は持ち歩きたいところ。

1才近くなってくると、
半日位のお出かけなら
2~3枚位でも大丈夫だったりします。


お尻拭き(ウェットティッシュ代わりにも!)




赤ちゃんとは、
外出先に限ってウンチをするものなんです。

そういう生き物なんです。

離乳食が始まれば、
食べこぼしやヨダレふきにも使えます。

ハンドタオルやガーゼ


マザーズバッグ,必需品

赤ちゃんとは、外出先に限って吐くものなんです。

それも、いつもよりオシャレした
ママの洋服に「直吐き」してくれるものなんです…(ノд`)

おしり拭きと合わせて、お忘れなく。

ティッシュ


tissue.jpg

当たり前だと侮るなかれ。

意外とスグ使い切って
補充を忘れがちなアイテムです。

花粉症・風邪をひく時期は、とくに切らしやすいので忘れずに!

ビニール袋・ポリ袋


fukuro.jpg

↑の汚物をまとめるためのビニール袋です。

袋がないと、
ママバッグに直に入れることになります。

…イヤですよね?

スーパー袋を1~2枚入れておいても
ジャマになりません。

エコバッグ代わりにも使えますよ!

赤ちゃんの着替え・肌着


赤ちゃんの肌着,マザーズバッグ

万一汚されたとき、というか
「毎回汚されるものだ」と思って準備しましょう。

とりあえず、上下1組あればOKです。

それ以上汚された場合は、
お店で買えばいいと割りきって!

(じゃないと、バッグの重さでヘロヘロに~)

粉ミルクの赤ちゃんの場合


milk_mothersbag

赤ちゃんにミルクをあげてる場合は、
ママバッグの中身に以下を追加しましょう。

・哺乳瓶
・粉ミルク
・お湯を入れた水筒

ショッピングセンターなんかだと
ミルク調合用のお湯を用意してくれてるので
水筒はいりません。

荷物が減って助かりますね! 

ママバッグの中身 「あったら便利なもの」編


次は、ママバッグの中身で「あったら便利なもの」です。

絶対に必要ってわけじゃないので、
バッグの重さや外出先によって選んでください。 

スリング(抱っこひも)


ベビーカーに乗せてもグズってしょうがないとき、
ママ・パパの抱っこなら泣きやむ赤ちゃんも多いもの。

と言っても、ずっと抱っこしてるのって大変ですよね。


↑のスリングは、2人目・3人目のとき、かなりお世話になりました。

ササッと赤ちゃんを抱っこできるし
折りたたむと長財布くらい小さくなるので、
荷物のジャマにならないのが良かったです。


次は、母乳の赤ちゃん限定ですが…

授乳ストール(授乳ケープ)




外出先の「授乳室」を当てにするのもいいんですが、
満室の場合もあるんですよ!

授乳ストールがあれば、
休憩スペースのイスなどに座って
お腹の空いた赤ちゃんにすぐおっぱいあげられます。

ストールなら、首に巻いていけるので荷物になりません。

または、授乳服を着ていくのも良いですね。


母子手帳ケースは、普段、持ち歩いた方がいい?


「母子手帳はいらないの?」

という声も聞こえてきそうですね。

基本的に普段の赤ちゃんとのお出かけで
母子手帳を持ち歩く必要はないですよ。
予防接種や健診のときだけで大丈夫です。

普段は、母子手帳より保険証の方が大切かな。

保険証は、いつも持ち歩いた方が良いです。
急病やケガなど万一のときに
スグ病院を受診できますからね。
 

ママバッグの中身 ~まとめ~


もう一度おさらいしますね。

ママバッグの中身【絶対に必要なもの

・お財布
・スマホ(iPhone)
・オムツ
・お尻拭き
・ハンドタオル(ガーゼ)
・ティッシュ
・ビニール袋
・赤ちゃんの着替え・肌着
・保険証


(ミルクの赤ちゃんの場合)
・哺乳瓶
・粉ミルク
・お湯を入れた水筒
 

ママバッグの中身【あったら便利なもの

・スリング(抱っこ紐)
・授乳ストール(授乳ケープ)

 
以上、いかがでしたか?

赤ちゃんとのお出かけって荷物が多くて大変ですけど、
持ち物はできるだけ少なく、シンプルにして、
お出かけ楽しんできてくださいね♪



当ブログのマザーズバッグ関連の記事が増えてきましたので、こちらにまとめました。
【マザーズバッグ記事まとめ】

| ★マザーズバッグ | 15:38 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT