PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【対策は?】2人目を妊娠すると、保育園が継続できなくなる理由

PR

内職探そうと思ってて・・・」

久しぶりに保育園のママさんに会った時のこと。

2人目を出産されたばかりだったので
「育休中ですか?^^」と聞いたところ
内職を探しているとのこと

妊娠・出産でパートの仕事を継続できず
退職したそうなんですが・・・

2人目妊娠,保育園,退園,継続

ここで問題になるのが、上の子の保育園。

知る人ぞ知る
保育園問題の1つなんですよね

というのも、保育園って「家庭で保育できない子どもたちが通う施設」なんですが

ママが退職(妊娠・リストラ・病気・介護など…)で
仕事していない無職状態だと
上の子は保育園に通えなくなってしまうんです


ということは?

上の子は、仲良しのお友達がたくさんいたとしても
保育園を退園になっちゃうんですよね
卒園を控えた年長さんなら見逃してもらえるケースもありますが
冒頭の妊婦ママさん宅のお姉ちゃんは年中さんでした

それで、とにかくなんでもいいから内職を探しているんだと。

でも妊婦さんが仕事探すってハードル高いですよね

産後から働こうにも
産まれたばかりの赤ん坊抱えた身だと
パートの仕事だってなかなか見つかりませんよね?

乳飲み子の赤ちゃんを抱えて働けるとしたら
内職かポスティングでしょうか

でも、内職ってなかなか見つからない
しかも、月15000円以上稼いでいるという
収入証明書を出さなきゃいけなかったりしますよね?

たかだか1万円と思うのは甘い。

「円」じゃなくて「銭」の世界で単純作業するんだから
赤ちゃんの世話しながら内職するってそれこそハードなんですよ

うーん・・・

法律でいくら育児休暇の制度を整えても
妊娠・出産のハードル高いのが、現実ですよね

育休3年なんて、公務員・大企業以外、アリエナイ…(´Д`)

なーんて思ってしまった私自身も、
3人妊娠・出産してこの保育園退園問題には何度も巻き込まれているんです

その中で・・

発見してしまったんですね

「ママが退職しても、保育園を継続する方法」を

焦ってムリに転職したり
内職を探す必要はなかったんです

ちなみに、
冒頭のママさんや他のママ友たちに
この方法を教えたところ

「なるほどねー!
これなら全く問題ないし、やらない理由はないよね」

と、目からウロコの驚かれようでした

日本全国には
保育園退園の危機がせまって
焦っているママも多いことかと思います

一体どんな方法なのかは、こちらでお話しています

>>ママが退職しても【なんの問題もなく】保育園を継続する方法とは?

| 保育園 | 05:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT