PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【特集】fafa(ファファ)の母子手帳ケース、使い勝手は?

PR

fafa(ファファ)母子手帳ケース、使い勝手はどうかな?

2012-05-30_104830.jpg


ただ今3人目の妊娠につき、母子手帳ケースを探してます。


上の子のときは母子手帳ケースを手作りしたんですが
今回は時間もないので市販品で。


今考えてるのは、fafa。


fafaでは「ダイアリーケース」として売っているんですが、
母子手帳ケースとして人気ということで、その使い勝手が気になるところ。


ひとえに「母子手帳」と言っても、妊娠中に持ち歩くものってけっこう多い。

・母子手帳
・受診表(自治体の検診無料券)
・診察券
・お薬手帳
・領収証
・産院からの案内
・ボールペン
・エコー写真
・メモ帳(私はエコー写真はメモ帳に張って日記風に記録してる)



これだけ持ち歩くのだから、母子手帳ケースは必須なんです。


母子手帳選びでチェックしたいポイントは、


①母子手帳が入ること(自治体によってサイズが異なる。購入前にチェック)

②ボタンなりファスナーなりでしっかり閉じること。(閉じないと中身がバラける)

③ポケットや厚みがあるもの。(検診結果など配布物はどんどん増える)

④汚れにくい素材であること。(母子手帳は6才まで使う)

⑤開け閉めがしやすいこと。(産後は赤ちゃんを抱っこしたまま取り出せるように)


最低これくらいはチェックしておきたいところ。


fafaの母子手帳ケースはどうかというと、

サイズはSサイズ・Lサイズから選べるし、
全面ファスナーだから物がこぼれない。

2012-05-30_110701.jpg
広げたらパッと全体を見渡せ、ポケットの大きさも色々で取り出しやすいだろう。
ボールペンも一緒に入れられる。

ラミネート加工されたビニールコーティングは軽量だし汚れが付きにくそう。

さて、どうしようかな~♪

↓このサイトの「母子手帳ケース選びのチェックポイント」がとても参考になりました。
>>マタニティグッズ専門店ポーチェ

当ブログの母子手帳ケース関連の記事が充実してきました。こちらにまとめますね。
【母子手帳ケースの記事まとめ】

| ★母子手帳ケース | 13:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT