| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

小1娘のお手伝い用、ナイスハンドPetit XSサイズ買いました♪

PR

今日は、

子ども用ゴム手袋
ナイスハンドプティ XSサイズ
の話。

ナイスハンドPetit XSサイズ

先日もご紹介しましたが、
今、長女7才が毎日使ってます。


→【食器洗いの手伝いに!】子供用のゴム手袋(炊事用)探してみた。


XSサイズということで、
台所用ゴム手袋の中では
最も小さいサイズですね。

子ども用,水手袋,大きい

白い方は、私が普段使っているMサイズ。

並べて比較すると
そんなに大きさは変わらないような気もしますが…


子ども用,お手伝い用,炊事手袋

XSサイズを、娘が両手にはめてみると、こんな感じです。

たしかに
大人用Mサイズよりは
ダボつき感が少ないです。


子どもサイズ,ゴム手袋

指先は、けっこう余ります。

本人曰く、
「だいじょうぶだよ~」とのこと。


水手袋,ミニサイズ

ナイスハンドPetit 【XSサイズの詳細】
・全長:30cm
・手のひらまわり:18cm
・中指の長さ:7.1cm




子供用の使い捨てビニール手袋はこちら。




小1女子、子ども用ゴム手袋を実際に使ってみた感想。


「洗いやすい~ v(^^」

小学校に入学してから、
学校の支度は基本
自分で」やってもらってます。

その1つが、給食セットの準備。

箸・スプーン・マスク・ナフキン・コップ・歯ブラシ…

袋に入れて
使ったものは毎回洗って
持って行きます。

保育園のときは、
私が毎日洗って準備してましたが…

「小学生だから、洗うのも、自分でやってね^^」

というわけで、
箸やコップは長女が自分で
洗って、拭いて、揃えて、
持って行くようにしてもらってます。

手順はこんな感じ。

1.踏み台を用意する
2.ゴム手袋をはめる
3.食器を洗う
4.フキンで拭く
5.給食セットを準備する


今のところ、ほぼ毎日やってます。

マイ・ゴム手袋の存在が
自立心というのか
特別な気持ちにさせてくれるようです。

「ぜんぶ、自分でやってくれるから
すごく助かるよ~♪」

と、長女に伝えたところ、

「同じクラスの子は、
お母さんに洗い物や
ランドセルの準備も
してもらってるんだって~」

と、ちょっぴり羨ましそうな
口調で教えてくれましたが(笑)

「自分1人で準備できるって、エライね」

と褒めると
ウレしそうな顔を見せてくれました^^



(2015年に投稿した記事を加筆・修正しました)

| ★ベビー&キッズ | 12:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT