PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

手帳いらず!【壁掛けカレンダー×スマホ撮り】で家族のスケジュールを一元管理♪

PR

わが家では、壁掛けカレンダー
家族5人分の予定を書き込んでスケジュール管理してます

壁にかかってるカレンダーなら
家族みんなでチェックできるし
だれでも予定の書き込みができるので便利でしょう?



でも、カレンダーは持ち運べないので
外出先でチェックができないのが難点なんですよね

それで、以前はわたし
手帳やスマホのアプリとか併用してたんですけど…

スケジュールの追加・変更の度に2度手間だし、
アッチには書いたのにコッチに書き写すの忘れたとか2重に予定入れちゃったとか、ミスが増えるばかりなんですよね

そこで!

手帳もアプリも使うのをやめて
壁掛けカレンダーをスマホ撮りするようにしたら、これがめっちゃカンタンで楽ちんなの!

というわけで、具体的にどう家族のスケジュールを管理してるのか、お話しますね!

もう手帳はいらない!壁掛けカレンダー×スマホ撮りで家族のスケジュールは一元管理♪


カレンダーのスマホ撮りは、3ステップだけ!

1.家族の予定はすべて壁掛けカレンダーに書くようにする

2.スマホでカレンダーを撮る

3.外出先では【スマホ画像のカレンダー】で予定をチェックする


コレだけ!!

ね?カンタンでしょ?(*^^*)

スマホでカレンダーを撮るタイミングは
だいたい家族の予定が出そろう前月末くらいが良いです

予定の追加や変更・修正が入ったら、またカレンダーを撮ればオッケー!

手帳やアプリに書き写すとなるといちいちメンドーですけど
カレンダーをカメラで撮るだけだからとっても楽ちんなんです♪

4月新年度のスケジュールを入れるのもお忘れなく


あとは、4月ですね!

春の新年度(新学期)になると、保育園や学校の年間行事や地域行事・ゴミ捨ての予定表などが配布されますよね

4月のタイミングでも壁掛けカレンダーに年間予定を書き写すようにしておけば
家族で旅行の予定を立てるときとか、行事を避けてスケジュールを組むことができるので良いですよ

ちなみに、うちで使ってる壁掛けカレンダーは、色々と試行錯誤した結果
高橋書店の壁掛けカレンダー【E16】に落ち着きました。
もう10年は使い続けてるかな(*^^*)

arrow.gif 愛用10年!家族のスケジュール管理に「高橋 壁掛けカレンダーE16」

壁掛けカレンダーのスマホ撮り。

もはや、デジタルなのかアナログなのかわからないですが(笑)

手軽だしわかりやすいしミスも少なくなるし、なにより家族みんなで一元管理できるのでオススメです♪



追記:2016年11月16日に投稿した記事を修正・追記しました。

| グッズ | 20:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT