手作り母子手帳ケース、3人目で未だに使ってる。
PR
長女を妊娠した時、母子手帳ケースは手作りしました。長女の成長とともに、
いたずら書きされたり汚れたりで
今の状態はとてもお見せできないんだけど、
手作りした直後の写真を見つけたので、ブログに載せてみたいと思います。

なんで手作り直後なのに、すでにシミついてるんだ~(´Д`;)
母子手帳ケースの中はこんな感じ。

よれよれしてるのは、ご愛嬌。
母子手帳に補助券、
エコー写真を貼ったメモアルバム、
診察券や産婦人科でもらった検診結果など、
必要書類がしっかりおさまって、けっこう気に入ってました。
ボールペンも差せて、使いやすかったです。
布は、手芸屋ではなかなか気に入るものが見つからなくて、
雑貨屋で見つけたランチョンマットを使用。
ランチョンマットの端のレースがうまくアクセントになったと、
本人は満足したものです(´∀`*)
布地に淡いグリーンの水玉を選んだのは、
お腹の赤ちゃんが男の子か女の子か
産まれるまでのお楽しみにしたから。
グリーンなら、男の子でも女の子でも素敵でしょ?
母子手帳ケースの完成後に
ボタンの位置が表裏逆になってることに気づきましたが
それもご愛嬌ということで(笑)
ちなみに、ただ今3人目妊娠中で、未だにこの手作り母子手帳ケースを使ってます。
ジャバラ式にするか、ファスナー式にするか、
まだ迷ってるのだ。
↓ ↓ ↓
母子手帳ケースはジャバラ式orファスナー式、どっちがおすすめ?
このまま出産したりして(笑)
当ブログの母子手帳ケース関連の記事が充実してきました。こちらにまとめますね。
【母子手帳ケースの記事まとめ】