≫ EDIT

【紙オムツ節約?】おねしょ用パンツ(おやすみ安心パンツ)を買った感想

PR

3才の次女。

夜の紙オムツ外す気0なので
思い切って「おねしょ用パンツ」を買ってみました。

おねしょ用パンツ(西松屋ELFIN DOLL)

西松屋ELFIN DOLLのおやすみ安心パンツ(100cmサイズ)です。

以前ブログにも書いたとおり、当初は
夜のおねしょ対策に「おねしょケープ(おねしょが浸みにくいケット)」
を候補にあげていたんですが、
「洗濯は手洗い」という表示を見つけて躊躇してたんです。

でも、おやすみ安心パンツなら
洗濯機で丸洗いOK!

忙しい朝、やっぱ、こうじゃなきゃね!!(・∀・)

180ccの吸水パッドと2重の太ももギャザーも
おねしょ漏れを防ぐ効果が高そう。

ということで、購入しました。

おねしょ用パンツを使った感想


うーん、漏れる日と、漏れない日があります。

オシッコが漏れると
パジャマのズボンが濡れるだけで済む時と、
敷布団から掛け布団まで盛大にびしょ濡れになるときがあります。

こうなると、
掛カバーから敷カバーまで
洗濯機グルグルまわして布団も干して・・・

って、紙オムツの節約以上に、労力&コスト多くない?

と、ちょっぴり残念なときもあります。

でも、おねしょ用パンツにしてから
紙オムツは履きたがらなくなりましたよ。
パンツ感に近く、履き心地もいいみたいです。

おねしょですが、前日の晩に水を飲んで寝ると
やっぱり漏れやすいですよね。

でも、これから暑くなるので
やっぱり寝る前にお水は飲ませてあげたいですしね。

というわけで、決めました。

おねしょ用パンツ

おねしょケープ

最強じゃない?


ということで、おねしょケット(おねしょが浸みにくい巻スカート)も買い足しました。

おねしょが浸みにくいケット(スカートタイプとズボンタイプあり)


姉妹おそろいおねしょケット買ったときの話はコチラ
【着画あり】ベルメゾンのおねしょケット(ミニー柄)、姉妹おそろいで買いました。

残念ながら、ディズニー柄は廃盤したようです。

(2014.05.30付記事に修正・加筆しました)
関連記事

| ★ベビー&キッズ | 15:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【インク汚れ…】保育園オムツの名前つけに困ったら?

PR

4月。

保育園に入園できてホッとしたママ、
慣らし保育でドキドキのママ。
それとも、もう仕事が始まってバタバタだったり?

オムツの名前つけ,インク汚れ,色移り

さてさて。

保育園の準備品の中でも
毎日手間のかかるものが、

オムツの名前つけ!

うちも三女がオムツ履いてます~

オムツに1枚ずつ油性マジックで
名前書くのって大変ですよね!

私の知り合いは、会社の昼休み中にノルマこなしてたりします(^^;

ところで、オムツに名前つけしたインク、色移りは大丈夫ですか?

特に、黒色のマジックペンで名前を書いてると
赤ちゃんの洋服やズボンが
黒っぽく汚れちゃったり・・・

淡い色、白っぽい服だと
表までインク汚れが目立っちゃうんです!


お気に入りの洋服だと、ホントがっかりですよね。

洋服のインク汚れが気になるママは
オムツ用の「お名前ハンコ」を使うと良いですよ。


うちの3姉妹は3人とも「ねいみ~♪」を使ってます。

スタンプ5分後で完全に乾いて
こすれにも強いので、
お気に入りの洋服がインクで汚れません^^


オムツ卒業のその日まで!

オムツの名前つけ、お互いがんばりましょうね☆

↓の記事も合わせて参考にどうぞ!
【保育園準備】紙オムツの名前つけ「ねいみ~♪」vs「おむつぽん」
関連記事

| 保育園 | 11:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【保育園準備】紙オムツの名前つけ「おむつぽん」vs「ねいみ~♪」

PR

紙オムツの名前つけ用スタンプ
「おむつぽん」と「ねいみ~♪」の使い勝手を比較しますね!

 

紙オムツ専用で使うなら、おむつぽんで正解!


はじめに、「おむつぽん」の良いとこ・悪いとこの比較から。

いわゆるシャチハタなので
スタンプ台を用意する必要がない!

これが、最大のメリットです。

たとえば、朝の忙しいときに
「あー!オムツに名前書くの忘れてたー!!」
なんてときに、

とりあえずポンポン押すだけで仕度できる。

特にありがたいのは、

子どもの名前が長かったり、
オムツにも、フルネームで名前書かなきゃいけなかったり、
漢字の画数が多くて手書きは大変…

なんて場合、おむつぽん、便利です!

ちなみに、裏ワザとしては
お兄ちゃんお姉ちゃんがいるなら
「ちょっと押してみる?」と誘ってみると
めっちゃ楽しんでポンポン手伝ってくれますよ♪(笑)


シヤチハタ おなまえスタンプ「おむつポン」

逆に、デメリットなんですが、

シャチハタのおむつぽんは
擦れると下着に色移りします。

黒インクなので、
淡い色・白っぽいズボンが多いなら、要注意です。

で、「インク付いちゃうのは困るわ…」
というあなたは、「ねいみ~♪」を検討しましょう。

オムツ色移りはNO!だったら「ねいみ~♪」がオススメ


ねいみ~♪のスゴイとこは
スタンプ後5分で、ほぼインク移りなし!

特に、女の子の洋服って明るいカラーが多いので、
インク汚れが気になるママは、ねいみ~♪が良いですね。



・・・ただし、1つだけ問題が。

2014年に、ねいみ~♪のスタンプって
パッド面が小さくなっちゃったんです。

つまり、
紙オムツに1番向いてるサイズの
「特大ハンコ」が1発で押せないの!!


朝の忙しいときに、コレは地味に手痛いです…


というわけで、まとめ!

時短&手軽さがほしい人→「おむつぽん」
インク移りが気になる人→「ねいみ~♪」

を選ぶと良いですよ^^


ちなみに、「ねいみ~♪」をセットで揃えるなら
「保育園・幼稚園セット」より
「小学校準備セット」を激しくオススメします。


うちの長女が昨年入学したんですが、

さんすうセットの「おはじき」を
1コずつ手書きなんて
それこそ地獄です…(´д`;)

長く使える「小学校準備セット」を選んでおいて
本当に良かったです(´∀`*)


・・・パパに全部押してもらった人のコメント(笑)




以下、3年前に書いた記事も残しておきます



3姉妹の保育園進級・入園準備に忙しい今日このごろ。

うちの子供達が通う保育園は
手作りしなければならない用品が多いので、
毎年のように3月は夜なべでミシンがけです。

保育園入園準備の最大の山場は、やっぱり「名前つけ」でしょうか?

長女を初めて保育園に入れた時にビックリしたのが
オムツの名前つけですね。

紙オムツの名前つけ

「は?!紙オムツに1枚1枚名前書かなきゃなんないの?!」

と、ドン引きしたことを覚えてます(笑)

知り合いのママさんは
職場のランチタイムにオムツに名前書いてるそうで。

働くママは、とにかく時間がないですよね(^^;

私も名前つけはちょっとでも早く済ませたいので、
紙オムツに1枚ずつ名前をつけるときは、
名前スタンプ名前ハンコを使ってます。

ハンコなら5分もかからずにオムツに名前がつけられます。

うちで使っているのは、
ウイメンズパークの口コミで評判の良かった
「ねいみ~♪」というお名前スタンプです。

入園・進級時期で込み合う春先でも、
スグに製作&発送してくれて助かりました。
(今日注文したらいつ届くか?納期はコチラでチェックできます。)

紙オムツの名前つけにちょうどよいサイズは、
名前スタンプの「特大」サイズ。

普通の名前スタンプだと、オムツの名前としては小さすぎます。

特大の名前スタンプは、オムツを卒業してからも
通園バッグや大きめのお道具類に名前をつけるのに
ピッタリのサイズです。

ちなみに、子どもが少し大きくなると
よろこんで紙オムツにポンポン押してくれて助かります(´∀`)

特大サイズは、ねいみ~♪のデラックスセットに入ってますよ♪
 ↓ ↓ ↓


女の子なら、紙オムツにピンクのスタンプで
押してあげると可愛いです(´∀`*)
 ↓ ↓ ↓
関連記事

| ★ベビー&キッズ | 16:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

姉妹で当選!(笑)シルバニアファミリーメルヘン大賞「入賞」

PR

シルバニアファミリーメルヘン大賞の賞品が届きました!

シルバニア・ファミリー,メルヘン大賞,入賞

・・・え?
2つもっ!?

長女と次女が送ったイラストが
それぞれ「入賞」したようです(笑)

一体どれくらいの当選枠だったのか…

気になったので
エポック社の公式サイトを見てみたところ

シルバニア・ファミリー,メルヘン大賞
第32回シルバニアファミリーメルヘン大賞 入賞者発表

6600名?!

今年から約2倍の当選者数だったようです。
ずいぶん大盤振る舞いですね
ありがたや(´∀`)

シルバニアファミリー,メルヘン大賞,タウンコース,当選,ドレス,ショコラウサギのお姉さん

「入賞」は残念ながら
ホームページには掲載されないようですが

プレゼントは
ショコラウサギお姉さんの
ドレス&カチューシャセットでした。

最近新しく出たシリーズの
クラシカルなタウンシリーズの洋服ですね。

入賞プレゼントには
・コレクションカタログ
・シルベリア森のキッチン「飲食代10%OFF券」
が同封されてました。

レストラン、行ってみたいなぁ♪

うちのシルバニアファミリーは
着々とアイテム・家・人形が増えていて
「シルベリア部屋(※)」と呼ばれるほど。
※末っ子の発音を採用しております

クルーザーやパーティーグッズ
しまねこファミリーは
やっぱり当選でもらったものだったりします。

運がよいのか、当選のコツによるのか…

商品についてる「アイビーマーク」で
シルバニアグッズが大量に当たったときの話は
こちらにアップしてます。

まさかの当選!シルバニアファミリー「アイビーマークキャンペーン」
関連記事

| ★ベビー&キッズ | 08:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

★マザーズバッグ記事まとめ★

PR

マザーズバッグの記事が増えてきましたので、こちらにまとめますね!

読み応えのある人気記事にをつけましたので、お時間ありましたら参考にどうぞ。

形で選ぶ!マザーズバッグ

【トート?ショルダー?】マザーズバッグはどっちがいいの?

【3人娘ママは2刀流】トート?ショルダー→お気軽マザーズバッグ

【3人目妊婦が語る】斜め掛けマザーズバッグは使いづらいのか?


【年齢とチャック位置】マザーズバッグでリュックを選ぶポイント

軽くて両手が使える!マザーズバッグ買いました♪

そもそもマザーズバッグは本当に必要?

ブランドで選ぶ!マザーズバッグ

【特集】マザーズバッグ人気ブランドランキング☆

【突撃TEL!】ロンシャンマザーズバッグ、おすすめは?

【特集】COACHマザーズバッグの使い勝手は?

【検証】ケイトスペードのマザーズバッグ、偽物は?

【特集】レスポートサックのマザーズバッグ、使い勝手は?

【TEL】マークバイマークジェイコブスのマザーズバッグ偽物疑惑

【新作情報】マークバイマークジェイコブスのマザーズバッグ

妊娠8ヶ月を過ぎたら要チェック!出産準備リスト

「もはや2泊3日の旅行並み(´Д`;)」ママバッグの中身必需品は?

出産入院のスキンケアセット【妊婦さんに人気BEST3】

スネ毛に腹毛(泣) 妊娠中の体毛処理、ヒントは「体験談」

【ママ談】スマホで出産報告するなら、内祝いも同時に贈っちゃう?
関連記事

| ★マザーズバッグ | 06:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【フマキラーに質問】「虫よけバリアプレミアム300日」ペットへの影響&蚊以外の虫にも効く?

PR

【追記1】2017/5/17
注文した「虫よけバリアプレミアム」が届いてびっくりしたんですが…

虫よけバリア,フマキラー,血を吸う蚊,ユスリカ

パッケージの裏を何気なく見たらね?

虫よけバリアプレミアム,蚊に効かない

「※本品は蚊を対象とした商品ではありません」
って書いてあるんですよ

どういうこと??

フマキラーお客様センターに2度お問合せしたところ、
蚊に効くのか効かないのか?
新事実が発覚しました!


結論からいうと「蚊に効く」のですが…

順番にお話していきますね!




の季節になりましたね

温かくなってくると
「そろそろ虫刺され対策だな」と
ムヒやら蚊取り線香やら準備をはじめます

虫除け,蚊取り線香,猫
(↑一応、蚊取り線香も持ってるんですが…つい、ね…ブログ記事後半でお話します)

今日のブログは、フマキラー「虫よけバリアプレミアム300日」を購入するにあたって気になることが2点あったので、メーカーに直接問い合わせした内容をシェアします

質問内容は以下の2点です

【質問1】虫除けバリアプレミアム ペットへの影響は?


1.設置予定のベランダメダカを飼っています。どの程度離せば大丈夫でしょうか?

フマキラーの公式ページによると

Q.乳幼児やペット(犬・猫)がいても使えますか?

A.ご使用できます。

と書いてあり、犬猫には大丈夫なのですが

楽天24の商品説明によると

●観賞魚等のいる水槽やポンプの近くで使用しないこと。

ということで、メダカや金魚を飼ってる場合は注意しなければならないようなんです

「近くで使用しないこと」と書いてあるのでじゃあ水槽からどれくらい離して置けば大丈夫なのか?を質問しました

【質問2】虫除けバリアプレミアム 害虫の種類は?


次に気になったのは、効果がある虫の種類です

2.どのような虫に効果的ですか?(蚊・ハエゴキブリなど)

こちらも楽天24の説明より引用ですが

●害虫が大量に発生し、次々に飛来する等、速効性を期待する際は、殺虫エアゾールを併用してください。

害虫」って書いてあるけどもしかして蚊の他にも蝿とかゴキブリとか効くの?
そしたら願ったり叶ったりかも…(・∀・)

以上2点を、フマキラーお客様相談室に直接問い合わせしてみました!

【回答1】メダカへの影響は屋外と屋内で異なります


以下、さっそく回答です

メダカの件ですが、屋外であれば2m程度離していただければと思います。
屋内でということであれば、同じ部屋でのご使用は控えてください。


うちのベランダは屋外なので、水槽から2m離れた軒下に虫よけバリアを吊り下げることにしました

もし室内で金魚ちゃんを飼ってる場合は注意が必要ですね!

【回答2】ハエやゴキブリには効かないそうです


次に、蚊以外の害虫にも効くのかどうかですが…

対象の害虫についてですが、蚊のような飛翔昆虫を対象にしております。
ハエぐらいの大きさの昆虫やゴキブリには残念ながら効果がございません。


ざんねん!プンプン飛ぶ小さな虫だけなんですね
(参考)飛翔性昆虫(ひしょうせいこんちゅう)の種類

やっぱりゴキブリみたいな超害虫には専用品じゃないと太刀打ちできないようです
>>【RIDDEX PLUS(リデックスプラス)】小鳥や金魚は大丈夫?→販売元に聞きました

【追記2】2017/5/17

「蚊」にも色んな種類があるそうで…


さて!

ここでブログ冒頭にも書いた
「虫よけバリアプレミアムは、蚊に効くの?効かないの?」
の話に戻りますね!

まず、パッケージの説明欄には
適用害虫「ユスリカ・チョウバエ・キノコバエ」と書かれているのですが

ユスリカは蚊の一種ではあるものの
血を吸わない蚊なんです
(刺さない蚊、当然痒くならない)

(参考)→「蚊とユスリカの違い!?って」Tenposeisou.com スタッフBlog

意味ないジャーーーーーん!!!

てゆーか
フマキラー!!(# ゚Д゚)

なんでこんな紛らわしい表示&回答してるの?


「どういうことなの?!」
っと、クレーマーばりの勢いで
フマキラーのお客様センターに再度問い合わせしたところ…

↓このようなご返答をいただきました。

ご迷惑をお掛けし、誠に申しわけありません。
当該製品は、国の法規制(血を吸う蚊に対する効果を標榜するとユスリカなどの刺さない虫に対する効果が標榜できない)のため、
夜間、光などに誘引されて群飛することが多い(需要がある)ユスリカと表示をしております。
実際には血を吸う蚊でも効果は確かめていたところではありますが、当局の指導によりご指摘の表示をしているところです。


フマキラー お客様相談室より回答

なるほど。

わかりやすく説明してみると
血を吸う蚊にも
プンプン飛ぶ蚊にも
メーカーとしては効果を確認できてるけど

「どっちにも効きます」と書くのは法律的にNGなので

需要がある…つまり売れやすい「ユスリカ」向けの製品として販売してます

ということのようです。

めちゃくちゃ長くなりましたが、もう一度結論を言うと
虫よけバリアプレミアムは、血を吸う蚊にも効果は確かめている
でも法律上、パッケージには「※蚊を対象とした商品ではありません」と記載している

ということなんですね。

なので、
「効果が確認できてるんだから大丈夫!」
という方はお試しされたら良いと思いますし

「紛らわしい記載は信用ならぬ!」
と感じた方は購入は控えたほうが良いのではないかと

個人的には、
パッケージに「※本品は蚊を対象とした商品ではありません」と記載されている以上
この点に沿った上での回答が必要かなと感じました。

とりあえず1コ開けちゃったので試してみようかな^^

以上、追記終わりです


虫よけバリアプレミアムを安く買えたのはココ


というわけで、わが家では

●ベランダ
●玄関
●駐車場

ひとまず3つ楽天24で購入してみました
(近所のスーパーより数百円安かった…!)

↓楽天24


↓アマゾン


この夏こそ安眠できるといいな…

毎年性懲りもなく刺され続けているため…


わが家は子どもが3人いるためか(熱源?)、毎晩のように寝室に蚊が入ってくるんです

「プーーーーン」

か細い音に
ガバッッ!!!(゚д゚)
と夫婦で飛び起きては

「シュッ!」とスプレーする日々

とき既に遅しで、子どもたちはボリボリ肌を掻いてる…なんてことを毎年繰り返しています

2年ほど前に、黒猫ちゃんのおしゃれな蚊取り線香入れ&除虫菊を買ったんですが…
蚊取り線香って火を使ったり灰を捨てたり手間がかかるので、つい億劫になっちゃうんですよね(^^;

というわけで、
今年こそは家族の安眠を確保するため
フマキラーの「虫よけバリアプレミアム300日」に多大なる期待をしておりますっ!!

 

FC2 トラックバックテーマ:「蚊に刺されやすいですか?」


関連記事

| グッズ | 14:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【やっぱ楽だわ~】ルートートの2WAYランチバッグ買いました♪

PR

夫のお弁当用に
ボトル型ランチボックスを買ったんですが・・・

ランチボックス ナフキン 包む 面倒

ナフキンで包むの、面倒くさいんですよね?


3段ランチボックス ナフキンで包む

ナフキンを洗濯して干して畳むのもメンドクサイし、
お弁当が横倒しになるので
具が偏るし、バッグの中で汁漏れしそう。


「ランチボックス専用ケースなら、使い勝手いいのかなー。」


ルートート,ランチケース

というわけで、
ルートートのランチバッグ
(ランチボックスケース)を買いました♪


【冷めきった夫婦…】ルートートのランチバッグを選んだわけ


以前に書いた記事、
【保温・保冷も!】ボトル型3段ランチボックス、専用ケース3つ紹介でも比較してみましたけど、

ルートートのランチバッグは内側がアルミなんです。


ルートート,お弁当ケース,アルミ

冬、寒空の下、
冷え切ったおかずってマズイですよね?

まるで冷め切った夫婦関係みたいでしょ・・・((;´Д`)

アルミ製のケースなら
「保温」まではいかなくても
お昼時まで常温保管できるかな、と。

夏の暑いときなら、お弁当の具が傷まないように
保冷剤入れることもできますしね。

お弁当がおいしく食べられるケース
サーモキーパー機能付き)ということで、
ルートートのランチバッグを選びました。

あれ?どこかで見たぞ?ルートートのお弁当ケース


デザインが気に入ったのも、選んだ理由の1つです。

ルートート,ランチケース,はらぺこあおむし,エリック・カール

むむ?

このイラスト、
どこかで見たことあるような…??

そうです。
絵本「はらぺこあおむし」で有名な
エリック・カールのイラストです。

ルートートのお弁当ケースは色んな柄があるので
もっとシンプルなものを選んでも良かったんですけどね。
私も子どもたちも、はらぺこあおむし大好きなので
問答無用でコレ買っちゃいました^^

ちなみに、ルートートはマザーズバッグで有名。


マザーズバッグとおそろい柄のランチバッグを
哺乳瓶ケースとして使うママもいるそうです。

まるでランチボックス専用ケースみたい!


1番不安だったのは、サイズ。

3段の縦型ランチボックスが入るかどうか?
心配だったんですが・・・

ランチボックス専用ケース

ピッタリ入りました!
専用ケースみたいにフィットです☆

チャックの開閉もスムーズ。
ナフキンで包んでた時より
手早くお弁当の支度ができるようになりました♪


ルートート,2WAY,ランチケース

たまに、おにぎりケースで
お弁当を持っていく時もあるんですが、
ルートートは2WAYなので
お弁当箱の使い分けができるのも何気にGOOD。


あと、意外と便利なのが横ポケットですね。

ルートート,横ポケット,弁当ケース

正式名称はルーポケット

カンガルーのお母さんのお腹ポケットをイメージした
ポケットで、ブランド名の元にもなってます。

ナフキンで包んでた頃は
お箸ケースを入れ忘れちゃうことが、よくあったんですが(^^;

ランチケースを使うようになってからは
横ポケットにお箸ケースが刺さってないとスグ気がつくので、
お箸の入れ忘れがなくなりました!

長く使えそうな、お弁当ケースです♪

今回ランチケースを買ったのは
楽天市場のショップ「メーヴェ」さん。

ルートートの写真&説明が1番詳しかったです。
安心して購入できました。
関連記事

| バッグ・財布 | 09:09 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【比較&質問】電池式スリムシャープナー

PR

今日は、サンリオのスリムシャープナーについてのレビューです。

ふつうの電源コード式の鉛筆削りとの『違い』や
充電池は使えるのか?
弱点・デメリットは?


などなど・・・

説明書を読んでもわからなかった点は
サンリオに直接質問して聞いてみましたよ♪



電動鉛筆削り検討のきっかけ



小学生の娘に
「電気で動く鉛筆削りがほしい」と言われ続けてます。

うちにも、無印で買った
手動の鉛筆削りはあるのです。

でも、学校に持ってく筆箱は
「毎日鉛筆を5本、必ず削ってくること」
という決まりがあるそうで、
クルクル手で削るのは大変なんですって。


でも、パパが手動派で…

というか、むしろ小刀派なので(笑)
「電動なんて邪道だ」と反対されてまして。

電源コード式の鉛筆削りの弱点とは?


じつは昨年、長女の入学のタイミングでも
電源コード式の検討はしたのですが

電動ってデカイし重いし
電源コードもジャマだし


Amazonのレビューなんか読むと
「1ヶ月もたたずスグ壊れた」
なんて声をよく見かけるので、

→電動シャープナー:「レビューは悪い評価から見ましょう!」

いまいち、買う気になれなかったんです。

そんな中、
お店で見かけたのがコレ。


電動鉛筆削り,サンリオ

へ~。『電池式』の電動鉛筆削りなんてあるんですね!

デザインもかわいくって、
一緒にいた長女が
「これ買う!!自分のお小遣いで買う!」
と、頭のなか鉛筆削りでいっぱい(笑)


というわけで、くわしくチェックしてみましたよ!


サンリオのスリムシャープナー、使い勝手は?



サイズ・重量
手にとってみたところ
普通の電動鉛筆削りより、小さくて軽い!

手のひらサイズとはいかないけど
子どもでもヒョイっと持てるサイズ感。

電池(単3×4本)入れたらもうちょい重くなるけど
売り場においてあった電動鉛筆削りなんて
もし脚の上に落としたら悶絶するレベルです。。。


安全オートストッパー
つまり、万が一、削ってる間に引き出し開けちゃっても大丈夫。

コードレス
縦横どっちでも使えるっていうのも、魅力的。

電源コードがないので、
狭い机の上でもジャマにならないし
リビング学習なら、テーブルに移動して
削るのもストレスフリーですね。

デザイン(キャラ)は2種類
サンリオのキティちゃんとハミングミント。

ちなみに、ハミングミントというのは
2015年~ちょこちょこ見かけるようになった
サンリオの子鹿ちゃん。

ハミングミント,サンリオ

2016年は入園・入学アイテムで
大々的に打ち出してきて
ボンボンリボンちゃん並の扱いです。

余談ですが、

うちの末っ娘がシカちゃん気に入って、
水筒やお弁当箱など進級グッズは
すべてハミングミントに統一させられました(´д`;)


充電池が使える!

うちの乾電池はほぼエネループで統一してます。

たまに、オモチャとか
充電池だと使えないときがあるので
このシャープナーはどうかな?と思い
サンリオに直接問い合わせしてみたところ…

エネループ等の充電池の使用は可能でございます。
(使用電源:単三形乾電池×4本(別売))



充電池もOKのこと!いいですね~^^

電池は別売りですので、
買い忘れないように気をつけてくださいね。


さて。詳しく見ていくうちに、「・・・あれ?」と思うところも。


コードレス鉛筆削りの弱点?



電池式だから?もしくは小型だから?
デメリットも見つけました。


芯先調整機能なし

電動鉛筆削りだと
鉛筆の尖り具合を5段階で
選べたりするんですが
そういう機能はついてません。

色鉛筆とか、芯がとがりすぎてると
色を塗りにくかったりしませんか?


ちょっとマイナスポイントです。


削り過ぎ防止ストッパーもなし

外箱に書いてなかったので
「もしや…」と思い
これもサンリオに直接
聞いてみたのですが・・・

上記商品には、削りすぎを防止するストッパー機能はございません。
ご期待に添った回答とならず申し訳ございませんが、何卒、
ご理解をたまわりますようお願いいたします。



な、なんと

ムダ削り防止機能がついてない!!


これは、アイタタタ… ですね。

おわかりになるでしょうか?

手動でも電動でも
鉛筆をさして数秒すると
空回りしますよね?

それが、ムダ削り防止ストッパーなんです。

でも、クーピーとかに付属してる
ちっちゃな鉛筆削りって
クルクルまわしてると延々と削れちゃいますよね?

そんな感じで、

ムダ削り防止ストッパーがないと
ひたすら削れちゃうので・・・

削り過ぎ防止ストッパー,スリムシャープナー
画像元:zineen

大惨事ですわッ・・・!(笑)


もちろん、慣れてくれば
どれくらい削ればとがるか予想はつくと思います。


でもなー・・・

んんー・・・ 惜しい。

というわけで、わがやは今回
スリムシャープナーの購入は見送ることにしました。

数カ月後に、彼女のお小遣いがたまって
「どうしてもまだほしい・・・」
なら買いに行こうね、と
長女もなんとかナットクしました。

買わなかったレビュー、少しでも参考になれば幸いです♪

ハミングミント スリム電動シャープナー

ハミングミント スリム電動シャープナー
価格:3,240円(税込、送料別)

関連記事

| ★ベビー&キッズ | 16:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【着画あり】ディズニーストアで3姉妹お揃いパジャマ

PR

ディズニーストアに行ったら、
夏物アイテムをセールしてました。

で、コレ…


ディズニーストア ミニーちゃん パジャマ

ミニーちゃんの
半袖ワンピース型パジャマ(ナイトウェア)が
各サイズとも売れ残ってたんです!

100・110・120サイズ・・・

3サイズ揃ってるんですもん!

3姉妹お揃い」なら
買ってもいいですよね!?(笑)



じつは、ディズニーストアのパジャマは
何年か前にプレゼントで
長女&次女にいただいたことがあったんです。

長袖と長ズボンに、
ふわっとしたスカートがついてるタイプ。

長女は薄紫色のラプンツェル
次女はピンクの水玉のミニーちゃん

2人とも、それはもう、とにかく気に入って・・・

1番のお気に入りは
バレリーナのチュチュみたいな
ふんわりスカート!


女心にたまらないですよね。



夜寝るときも、起きてからも
公園やショッピングに行くときも
とにかく1日中、スカートはいてました。

保育園に着ていくのだけは、
なんとかやめてもらったものの(笑)

あまりのヘビロテっぷりに
最後はボロっボロに破れて、
説得の末、処分したのが
1年前くらいかな。


なので、この夏。

お店でワンピース型のパジャマを見つけて
思わず衝動買いしちゃったんです。


ディズニーストア 女の子用パジャマ

定価は2,800円。

セールで半額だったので
3人買っても… でも…5000円か(^^;


ミニーちゃんの他にも、
ラプンツェルやプリンセスバージョンもあったけど、

ショッキングピンクのミニーちゃんが
ラメの色合いもスカートのボリューム感も
1番可愛かったので、問答無用でママ決定!


3姉妹おそろいパジャマ

サイズは3人とも「今がピッタリ!」って感じ。

おそらく来年の夏は
小1の娘は多分サイズアウトだな~


でも、いいの!

だって、めっちゃ可愛いんだもん!!(笑)


そうそう。

「これってパジャマなんですよね?」

って、ディズニーストアの
店員さんに聞いてみたんですよ。

一応パジャマなんだそうですが、

とにかくかわいいので
お店に着てくる子もいるし、
ディズニーランドにコレ着て
出かける子とかいるらしいですよ~


姉妹おそろい服なんて、
きっと今しか着てくれないけど、

妹たちはお姉ちゃんの
お下がり着られるし、

きっとまたボロボロになるまで着倒すので、

元は取れそうです!(笑)


そんな言い訳しながら・・・

先日もセール中の無印良品
夏のボーダー柄ワンピース
買っちゃったりしたんですけどね。

しかも、3姉妹おそろい+ママの分までペアルック

4人もオソロだと
けっこう見応えあるみたいです(笑)


>>3姉妹ママが厳選「姉妹おそろい服が買えるショップ」まとめました!
関連記事

| ★ベビー&キッズ | 22:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【突撃TEL!】ロンシャンマザーズバッグ、おすすめは?

PR

ロンシャンの公式サイトを見ても、
マザーズバッグが見当たらない…

ロンシャンに直接TELして、
マザーズバッグのこと色々質問してみましたよ♪

ロンシャン マザーズバッグ
→ロンシャン公式ショップページはこちら

<スポンサードリンク>


【本当にないの?】ロンシャンにマザーズバッグはありますか?

まず1番気になる質問を・・・

申し訳ございません。
ロンシャンではマザーズバッグのお取り扱いがございません。


やっぱり、専用のママバッグってないんですね。

でも、

ロンシャンのバッグを
マザーズバッグとしてお使いいただいてる
お客様も多くいらっしゃいます。


ということで、次の質問!

【人気は?】マザーズバッグとして使い勝手がいいのは?

ママに人気のラインはどれか、聞いてみましたよ。

プリアージュでございます。

ナイロン製で軽いこと。
舟型で収納力があること。
折り畳みができるので携帯性に優れていること。


以上の理由で、お母様に多くご利用いただいています。


「プリアージュ」とは↓のバッグ。

ロンシャン ル・プリアージュ1623

いわゆる、トートバッグですね!

私も子ども3人育ててますが、
バッグが軽くて大容量ってホント大事!
と、いつも思います。

→「もはや2泊3日の旅行並み(´Д`;)」ママバッグの中身必需品は?

持ち物が多いと、
ポケットがあるか気になると思いますが…

COACHさんのマザーズバッグのように
バッグの中身の仕切りがたくさん
分かれているわけではございません。


たしかに一般的なマザーズバッグって、
ポケットとか仕切りが多いですよね。

でも個人的には
「ポケットって、そんなに必要?」
と感じてます。

慣れない赤ちゃんの世話で
いっぱいいっぱいの中・・・

「あれ…?ティッシュどこ入れたっけ?」
「スマホが!スマホ鳴ってるのに、どこーッ?!」
とか・・・

ポケットが多いと、ムダに焦りませんか?

ロンシャンのプリアージュには
内ポケットが1つしかありません。

でも、ガバっと開けるから
中身がパッと全部見渡せますよね?


逆に、使い勝手のいいバッグだと思いますよ。


【迷う…】ロンシャンバッグって、種類がハンパないっすね。。。

で、プリアージュがオススメと聞いたんですが…

プリアージュの中にも
「エリタージュ」とか「キュイール」とか「ナイロン」とか
色んな種類があるんですよ。

HPで見ても、違いがわからんのです…

「特に、オススメなのはどのラインですか?」

1623や1899など
「プリアージュ・ナイロン」が
普段使いの定番として人気でございます。


プリアージュナイロンは
日本の折り紙にヒントをもらったデザインだそうで、
ボタン1つで小さく折りたためるのが1番の特徴。

他のバッグに入れて
持ち歩くママもいるんだとか。

「上質上品なエコバッグ」って感じですね。



ちなみに、
ロンシャンのバッグは
数字で呼ぶのが一般的。

1621」は1番小さなサイズで
ハンドバッグ位の大きさ。

1623」や「1899」は
いわゆるトートバッグサイズ。
マザーズバッグとして1番人気の型だそうです。

→ロンシャン プリアージュ1623 一覧(楽天市場)

【最終確認】あなたはベビーカー?赤ちゃん抱っこ?

最後に、1つ確認です。

プリアージュ・ナイロンは、持ち手が短めですよね?

ということは、
ベビーカーにバッグを掛けるママは良いですが、
バッグを常に持って歩きたい人には
「プリアージュ・ナイロン」は不向きです。


もし、バッグを肩掛けしたいなら、
ショルダーストラップのついてるバッグを選びましょう。

例えば、プリアージュ・ネオなら斜めがけもできますね。



以上、いかがでしたか?

産後3年目に突入して、
「今さらマザーズバッグはないな…」
と思ってましたが、

ロンシャンなら、定番バッグとして長く付き合えそうですね。

シンプル・イズ・ベスト!


当ブログのマザーズバッグ関連の記事が増えてきましたので、こちらにまとめました。
【マザーズバッグ記事まとめ】
関連記事

| ★マザーズバッグ | 15:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT